〈月曜日少年部クラス〉


昨日の支部内交流試合を終えたばかりの生徒達から試合の感想を聞き、次の課題を伝えながら。

高校生女子の部で組手試合初優勝を遂げた、大舘杏紀さんも今日から稽古に参加した。

小学2年生の部で同じく初優勝を遂げた、煤賀昂誠君も。



試合は勝っても負けても一生懸命にやれば良い。
大事なのは試合前と同じ様に、また日々の稽古の中で心身鍛錬を継続する事だ。

4月24日の支部内組手交流試合/せたひがカップでの、東大和道場の【せたひが賞】受賞者は煤賀昂誠君に。(毎回、各道場1名に渡される敢闘賞と努力賞)
今大会、なんと5試合を圧倒的なスタミナと躍動感溢れる組手で勝ち抜いて、小学2年生初級の部で見事に初優勝を遂げた。
これまでは初戦敗退と、2回戦までが最高成績だったと思う。
元気発剌としていて、まさに驚くべきヤル気の高さと持ち前の明るさと無尽のスタミナで、一年中を全力全開で稽古している。
そういう部分での努力を含め評価した。
最近の組手稽古を見ていても、先ずは支部内初級クラスは、近いうちに優勝するだろうなと感じていた。
昨夜は、初優勝の嬉しさと5試合も勝ち抜いた試合の興奮で、なかなか眠れなかったみたいだ。(延長戦は2回あったかな、だけど延長戦に入っても運動量もスタミナもまさに圧倒的だった)
彼には5月22日の支部内特選クラスへの申込書も渡した。
2022/4/25

少年部指導後は事務仕事。
21:00から稽古。
ランニングを40分間してから、ウエイトトレーニング、補強。
22:40サンドバッグ蹴り込みして、懸垂、腹筋して終了。

深夜1時。

腹減り過ぎて低血糖になりかけ。