〈金曜日少年部最初のクラス〉

色々した。
テンションを上げさせる事を考えながら。
〈以下、金曜日少年部2クラス目〉


対人のスパーリング、組手稽古で必死に追い込んだ彼ら。
全員伸びている。
試合を控えている生徒達が沢山いる。
試合すると、また更に多くを学ぶ事が出来るし、日頃の稽古と試合後の稽古にも、それらの全てがリンクしていける。

とりあえず、新中学一年生全員に色紙を渡せたかな。

〈金曜日一般部最初のクラス〉
中城さん、星野悠久君、石河ローレンス君、大舘杏紀さん、松川恭士君、飯田理愛さん、久保太陽君、藤澤万ノ亜君、土屋賢太郎君が稽古に参加した。

シャドー、スパーリング、組手稽古を最初のクラスで。

中城さん、強い。
前よりも明らかに、組手スキルもスタミナも増している。

女の子達や中学生達にも、相手の実力に合わせて力の配分をしつつ手合わせが出来る余裕と技術力もある。
星野悠久君、石河ローレンス君、次世代の若手達は躍動感に満ちている事も勿論だが、彼ら自身が今後しっかりと育っていかなければならない。
〈以下、金曜日一般部2クラス目〉
補強稽古、ウエイトトレーニング、サンドバッグで追い込み稽古まで。



あれだけ楽しそうに稽古をしている若者達を見ると、更に皆を引っ張り上げてあげなければと思う。

新中高生達が一気に増えた。
とてもフレッシュだ。
とても良い感じになってきた一般部クラスも。
今日も3クラス、4クラス連続で稽古を積み重ねた中高生達。
少年部クラスの稽古も生半可な稽古ではない為、夜の一般部まで4クラスを連続で稽古した中高生達は、なんと6時間近くを稽古している訳で半端じゃない。
休憩のタイミングだったり、一人一人の稽古内容や強度は勿論、指導中にこちらで全て調節はしているものの、何よりも、それだけ稽古をしていたいというか、長時間を道場にいたいともいうのか、空手の稽古や仲間達に対する彼らの熱意には脱帽する。
栄養補給、睡眠についての重要性を話しながら。
