〈土曜日少年部最初のクラス〉

前半は基本稽古から。
中盤以降は型試合に向けて。
〈以下、土曜日少年部2クラス目〉
中学生達も稽古に参加した。(大舘杏紀さん、煤賀瑛心君)



2クラス目は型稽古のチェックをして、対人稽古の受け返し、スパーリング、組手稽古まで。
皆、素晴らしい頑張りを見せてくれた。
お互いを通じて心技体を高める事、心を磨く事、真剣に稽古をする事の意味を話しながら。

全員、頭からシャワーを浴びたかの様に汗だくだった。
彼らの頑張りを感じながら。
俺自身も夜の稽古をしっかりやろうと思いながら。

〈一般部選手稽古〉
金久保、多田君で稽古。
前半、2時間近くは対人稽古として。
打撃の組手稽古、組み技、寝技のスパーリング。
フルコンの打撃はガチガチの組手稽古として。
ラストは更に打たせ稽古まで。
この時期、稽古で汗だくになれる事が如何に爽快か。
共に疲れ切っていたものの、後半の1時間は、補強稽古とウエイトトレーニングまで。
質の高い良い稽古が出来た事、無事に終えられた事、稽古が出来る事に感謝。
心技体を磨く事。
来週の支部内型試合には、東大和道場の少年部選手達の纏め役とサポートには、多田君が来てくれる予定。
支部内型試合の運営スタッフとして手伝いに入ってくれるのは、大舘杏紀さんと煤賀瑛心君の中学生達が。
皆とても有り難い。
