夕方、走り込みへ。
ジョグしてから、更にじっくりストレッチを入れる。
いつもの雑木林付近で30秒間のダッシュを繰り返すうちに、少しずつ解れていったんだけど。
週末の稽古の疲労と寒さもあり、いつも以上に古傷の膝が痛んでいた。
ノルマをこなしてから道場に戻り、着替えてストレッチをしてから、直ぐに少年部クラスを指導。
痛み止め飲んだ。
一気に効くから。
〈以下、月曜日少年部クラス〉
一般部中学生達も稽古に参加した。






2月20日の支部内型交流試合に向けて。
小学1年生の部に出場予定の原大雅君の為に、仲間達や先輩達が、何度も何度も繰り返しの練習試合として付き合ってくれた。
昨年は、初級型で初優勝を遂げた原大雅君。
今回は、前回よりも難しい型へのチャレンジとなる。
応援している。





中盤は多くのメニューで、フィジカルトレーニング。



後半は全員でミット稽古まで。
気合いも半端でない。

物凄いエネルギーだ。

全力で体を動かした彼ら。
みんなイキイキとしていた。

事務処理して、ウォーキング、ウエイトトレーニング、補強稽古、砂袋蹴り込んで、サンドバッグの蹴り込みまで。
心身鍛錬。
まだまだやるぜ。
稽古はまさに心の充電と同じだから。
自分自身と向き合う事。
楽しい事でもあり、まさに幸せな事だと思う。
基本的に頭以外は、寒さに強い方なはずだが。
今年はなかなか寒いぞ。
