2021/12/10。【金曜日少年部クラス•一般部クラス】【中高生達】【武道】

〈金曜日少年部最初のクラス〉

たくさん来たな。

最初から最後まで物凄い活気だった。

2年生の男の子が体験に来てくれた。

一生懸命に稽古してくれたし、とても楽しかったみたいで良かった。

〈以下、金曜日少年部2クラス目〉

対人稽古のスパーリング、組手稽古を全員で。

先輩達も集まる2クラス目へと稽古に来たのだから、ふざけたりしていたら参加したらいけない訳だから、いつも以上に真剣に稽古をしなければいけないよと、幼い生徒達にも意識付けをしながら。

年上の先輩達と稽古をする事で確かな成長があると思う。

【道場】【稽古場】【本当の仲間達】の意味を、高学年達を中心に生徒達全員に話をした。

男子も女子も、空手を通じて新たな仲間達と知り合い仲良くなり、プライベートでも親しくなれる事は、実際に素晴らしい事だといつも皆に話してはいる。

ただ、日頃からの仲良しが時に馴れ合い過ぎて、道場での稽古時にも影響が出てしまったり、互いの足を引っ張り合う関係では全く無意味だから、自分自身で状況をきちんと見極めて、必要な時にはお互いが注意し合える、また、高め合える関係性でなければいけないよと、深々と皆に説明をしながら。

学校生活においてや、その他、全てに共通して繋がっていく部分でもあるだろうから尚更。

空手の技術や肉体だけが、ただ単に強くなっても勿体無いから、彼らにとって一番重要な心の部分を磨ける場である事を理想に。

〈金曜日一般部クラス〉

中城さん、丹羽さん、石河ローレンス君、小谷タツキ君、大舘杏紀さん、安藤はるかさん、飯田理愛さん、松川恭士君、煤賀瑛心君が稽古に参加した。

中高生達、日々の空手の稽古を通じて本当に良くなっている。

空手の技量だけではなく、心の部分に確かな成長が見られるが、この部分は武道やスポーツで日頃から体を動かし、汗を流して努力を積み重ねている中高生達は、目付きや表情にも分かりやすく状態や変化が表れる。

彼らが日々取り組んでいる物は、とても貴重で価値があるという事。