16:30〜18:30 少年部クラスを指導。
子供達が、支部内交流試合の備品確認の作業を手伝いしてくれた。(備品担当は東大和道場の為)
丁寧に調べてくれた。
とても頼りになる。
左右のゴミ箱へ、ゴミを捨てて来てと頼むと…
【俺、右と左が…まだ、わかんないんだよね…】と、彼らの誰かが呟いた。
一生懸命に御手伝いをしてくれていた。
現在、年中さんの彼らは全員が、もうじき5歳になる。
楽しみながら一生懸命に空手を頑張っている。
初サポーターを装着して、ディフェンス稽古と受け返しや、軽めのスパーリングに挑戦した鈴木尚久君。
じっくりと下積みをしてきた事もあるが、予想以上に沢山の動きに対応する事が出来た。
積み重ねていけば来年春には、初の組手試合を目指せる様になりそうだ。
今日だけで様々な成長が感じられた。
先輩達は、日曜日の支部内交流試合に向けて追い込み稽古。
みんな頑張った。
19:20〜22:00 自主トレ。(ミット、サンドバッグで追い込み稽古、3分×10ラウンド、打たせ稽古、帯引きダッシュ、ウエイトトレーニング、ロープトレーニング、補強稽古)
冷えてきたから、体が動くまでに時間も掛かるが、今日やらないと来週からは体力も更に落ちていく物だし、やるべき物だし稽古を継続する事。
夜の山田指導員の一般部クラスには、湊さん、星野悠久君、今月入会したばかりの池上さんが稽古に初参加。
現在65歳になられる池上さんだが、極真空手をやりたいという気持ちから、入会を決意されたとの事だった。
スポーツや格闘技の経験が無いとの事ではあるが、とても勇気のある素晴らしい挑戦だと思う。
とても筋がいいなと感じながら、一般部クラスを眺めていた。
少しずつ慣れていって貰えたらと思いながら。
22:00 多田将太朗君が道場に来てくれた。
色々済ませて。
深夜3時30分。