極真空手 東大和道場 火曜日一日。【少年部クラス・一般部クラス】【大人達の空手】

16:50〜19:40 少年部2クラスを指導。(火曜日)

3連休だった為か、みんな終始楽しそうにしていたのが印象的だ。

再来週の支部内交流試合に向けた稽古を中心に。

メンバーを見て判断しながらだが、時期やタイミング、心技体を含めながら審査の見極めも兼ねて。

最後は基本稽古を全体で。(立ち方、手技を丁寧に)

行事が続いていて、タイトだし審査見極めの難しさはある。

演武会も煮詰めていかなきゃだし、メンバーを呼び掛けながら。

2クラス目の選手Aクラスは支部内交流試合に向けて、対人稽古、スパーリング、組手稽古を中心に。

20:30〜22:20 一般部クラスを指導。

湊さん、宮本朝延さん、宮本泉美さん、中城さん、久保田さん、丹羽さんが稽古に参加。

宮本さん夫妻は、なんと3日間を全て世界大会のスタッフとして試合会場で朝から夜遅くまで働いて下さった。

なかなか支部からスタッフが集まらない状況で、宮本さん夫妻に頼むと、二つ返事で引き受けてくれた為、安心してお任せする事が出来た。

世界大会の選手係りであり、大変な仕事であったが、最後まで笑顔で仕事をして下さっていた。

湊さん、中城さん、久保田さんも、世界大会観戦を含めて、何よりも永吉美優さんの応援の為に試合会場に足を運んで下さった。

シャドー、ディフェンス稽古、受け返しの反復稽古、スパーリング、組手稽古を中心に全員で稽古。

みんなの心技体が、互いを通じて高まる場とする事をテーマに指導。

一般部の大人達が揃うと、みんな気合いも凄いし活気があり見応えがある。

何の為の稽古かという事と、年末に向けた行事確認や、次の演武会や支部内交流試合の話をしながら。