11:00~12:30 三茶にて職員ミーティング。
16:45~19:30 少年部2クラスを指導。 (東大和道場)


補強、フィジカル、立ち方、基本稽古、ミット稽古までを最初のクラスで。
道場訓の説明をしながら。
少年部選手Aクラスでは、補強、フィジカル、ロープトレーニングを重点的に。
最後は、型試合に出る選手達の型の反復稽古。
フィジカルトレーニングを本当に全力でこなした彼らだが、全員スタミナも半端で無い。
数少ない型試合への出場選手達だが、出れば彼らの経験値となり次に繋がる。
彼らは組手試合での入賞は勿論だが、型試合に出ても入賞を繰り返している。
結局、一生懸命に取り組めば、彼らは何でも出来ると思う。
あれだけ毎日の空手を一生懸命に頑張れる訳だし、空手以外の事も必ずきちんと出来るはずだ。
普段の空手の稽古以上に、肉体的に大変な物は日常の中ではあまり無いかと思う。
それを毎日、楽しくやれる彼らは何をしてもそれが必ず他の事にも役に立っていくはずだ。
彼らが生きる上での、彼らにとっての自信へと繋がる様に。


【せたひがマスターレベル1】のメダルをゲットした加藤遥斗君。


20:30〜22:20 一般部クラス。(一緒に稽古に参加)
多田将太朗君、鈴木さんが参加。
縄跳び、体幹、ロープトレーニング、中ミット、サンドバッグでの打ち込み、蹴り込み、追い込み稽古、スパーリング、ディフェンス稽古(全ての技に対する確認と反復)、打たせ稽古(腹、太腿)、腹踏み腹筋まで。(鈴木さんは腹踏みと打たせ稽古は無しで)
鈴木さんの攻撃力がアップしていた。
多田将太朗君は、7月の東日本大会に向けて追い込みと積み重ね。(稽古後にはノルマのウエイトトレーニングまで)
汗の量も半端でなかったが、自分自身も良い稽古が出来た。
有り難い。
24:00 掃除、マッサージ、ストレッチをして終了。
