11:00~12:30三茶にて職員ミーティング。
16:45~19:40少年部2クラスを指導。
国際大会、支部内交流試合に向けた稽古を中心に。(補強、フィジカル、ディフェンス、スパーリング、組手稽古まで)
龍君、悠翔君、来ていたのに色紙を渡し忘れた…
色紙には、空手の仲間達が色々と書いてくれている。
ああいう物は、長年ずっと残る物で、後々更に本当に大切な物になる。


2クラス目の選手Aクラスでは、更に厳しい稽古となったが、みんな本当に素晴らしい頑張りを見せてくれた。
一人一人、全員が心の部分で本当に逞しくなっている。


勝負の世界で戦うからには、組手の実力の向上も勿論大切だ。
ただ、彼らを見ていると、もっと更に感動する様な素晴らしい様子を沢山感じさせてくれる。
必死の組手稽古後の和気清大君が、山崎希優ちゃんに対して、感謝の気持ちを伝える様子に鳥肌が立った。(文章にはし難いが…)
【カッコいいな…なんて爽やかなんだ…】
ああいう気持ちが、彼らにとっても、一生の宝になると思う。
自分自身にとっても同じだなと思う。
一人一人、皆が、物凄い才能がある事は、空手を通じてではあるが、自分自身が本当に理解している。
諦めずに長く続けたら、皆の空手は、本当に素晴らしい物になる。
【相手を通じて、今の自分自身を知り、一緒に稽古してくれた仲間を大切に思う気持ちで、感謝の気持ちを込めて、両手で握手をして、今日の稽古で、自分を成長させてくれた、何かを気付かせてくれた事に対して、感謝の気持ちを本心で、仲間に伝える事が本当に大切で、そういう気持ちは必ず、相手にも自然と伝わるんだよ】
そんな話をしたかと思う。
彼らは、大人が、とても出来ないような事も…純粋な笑顔で、日々の空手の稽古の中でも本当に当たり前に、それを繰り返しながら積み重ねをしている。
自分自身が、一緒に稽古をする相手に対して、彼らの様な素直な気持ちになれたり…本当の意味で、それを理解をする事が出来る様になったのは、自分自身の生徒達を持ち、実際に生徒達と一緒に稽古をする様になってからだった。
それまでは、本当に酷い物だったなと思うし、勿論、空手を今と変わらずに、自分自身の掛け替えの無い物としてはいたが、何の為の極真空手かすらも、解らなくなっていた時期が実際に長年あった。
今の彼らとの時代の背景や、実際の状況の違いはあるだろうが、子供達から学ぶ事や感動は日々尽きない。
本当に。
20:30~22:20一般部クラス。(稽古に参加)
