15:10~16:40パーソナル指導。(雨宮海央君)
パワートレーニング(6種目)、突き技、蹴り技の打ち込み、コンビネーションでの打ち込み、蹴り込みの反復稽古、追い込み稽古、顔面に対するディフェンスの反復稽古まで。
身体的なスタミナは勿論だが…彼には、強靭な心のスタミナがある。
苦しい稽古を全く嫌がらない。
センスも、スタミナもヤル気も、本当に凄いが、あの厳しい稽古を…楽しそうに、ワクワクした表情でこなす彼が本当に凄い。
彼は、パーソナル稽古後に…少年部稽古前には既に、ケロっとした笑顔で仲間達と戯れていた。
その後は更に少年部2クラスを、全開で稽古した。
少年部2クラスの稽古後には更に…一般部クラス前まで、数人の仲間達と一緒に、はしゃぎまくり…
4時間30分を、本当に全開で稽古を追い込みながらも、更に稽古後には仲間達と遊んでいて…最終的には叱られてから帰るという無尽蔵のスタミナの持ち主でもあり。
今日(金曜日)は、朝から昼の2時までは、学校で活動していた訳で…(彼は現在、小学3年生)
稽古では4時間以上を、あれだけ追い込んだのに…
半端でない…
素直だし純粋で可愛いが。
稽古は本当に頑張っていた。
すげぇ…
16:45~19:30少年部2クラスを指導。
最初のクラスでは、審査の見極めをしながら。(礼法、立ち方、補強、基本、移動、型、ミット稽古まで)
沢山の子供達が来てくれた。


池田天君、ギリギリで審査に間に合って良かった。(7級審査を受ける予定)
彼もマイペースだが、道場や仲間達を大好きだし、コツコツと継続の出来る生徒でもある。
6人兄弟の彼は、幼い後輩たちへの接し方も上手だ。
2クラス目では、スパーリング、組手稽古を中心に。
【来週の少年部クラスの連休の分まで頑張る事】をテーマに、全員が必死の追い込み稽古。


彼ら一人一人の頑張りを感じなから、自分自身が苦しくなる事は、実際に日常茶飯事にある。
彼らは本当に凄い事を一年中、当たり前に繰り返しながら、心身を鍛え続けている。
意味の無い事は本当に一つも無いが、簡単に促して、やらせられる部分ではなく、自分自身も常に努力を積み重ねていないと、子供達への空手の指導はとても出来ないと感じる。
子供達を道場へと預けて下さる親御さんの気持ちや、子供達の純粋無垢な努力と頑張りを常に感じながら。
尚更に意味のある物にしなければいけない。
自分自身も、努力を続けて挑戦をする事。
可能な限り出来るところまで、やるべきだし、やらないといけない。
将来、自分自身がどうなりたいかを考えている訳でも無く、家庭を築きたいとかでは尚更に無くて、自分自身が、いつどうなるかすらも勿論、全く解らないが、今は毎日毎日を可能な限りにおいて、自分の生徒達でもある、少年部の子供達と向き合いながら、彼らに愛情と情熱を注いだら良いし、それが幸せだなと感じている。
【生徒達の前で、負ける事を恐れずに挑戦する事】
年明けに、それを自分自身の今年のテーマの一つとして掲げていた。
試合場で戦う時には、ひたすらファイターにはなれるし、そこに命を懸けていたいし、それを信じられなくなったら、今の空手の指導は多分出来ない。
それくらいの気持ちで在りたい。
19:45~22:00一般部2クラスを指導。
