16:50~19:30少年部2クラスを指導。
19:50~22:20一般部2クラスを指導。
湊さん、久保田さん、川内翔太朗君、雨宮伶空君、井上彪雅君、石河ローレンス君、佐久間一華さんが稽古に参加。
久保田さん、半年ぶりくらいに稽古に来てくれた。(先週は山田先生のクラスに)
基礎体力もあり、空手センスもある久保田さん。(スパーリングも、イキイキとした表情で、緩急を付けたコンビネーションでの攻撃を繰り返していた)
昨年末には黒帯を取得した湊さん。(先日は西東京都大会での壮年上級・団体戦で戦った)

今年、初稽古に来てくれた雨宮伶空君。
少し遅れてきた彼は、道場入り口で、誰がいるのかを、目を丸くして眺める表情は幼い頃のまま。
そこには湊さん、久保田さん、川内翔太朗君、井上彪雅君、石河ローレンス君、佐久間一華さんが必死に稽古をしていた。
写真下の雨宮伶空君、久しぶりながらも、素晴らしい基礎体力、ポテンシャルを発揮していた。(突き技の威力も凄い破壊力だが、サウスポーの彼は、当時から左の直突き、下突きで対戦相手のボディを抉り、ことごとく効かせていた)

対する写真下の川内翔太朗君。(星野悠久君、雨宮伶空君とも同世代)

センス抜群で凄く強い。(持ち前のパワフルさと、先週よりも更に機敏な動きを見せていた)
あと、イケメン。
井上彪雅君も、負けず劣らずのセンスを発揮していた。
石河ローレンス君、佐久間一華さん、先輩達に負けじと一生懸命に頑張っていた。(2人は現在、中学1年生)

久しぶりに集う川内翔太朗君、雨宮伶空君。(現在の中学2年生達)
長年、世田谷東支部【最強世代】を築いてきた生徒達でもある。
彼等の学年は、彼らが支部最強の選手達でもあり、小学6年間を必死に空手の稽古を積み重ねてきた。
少年部時代の支部内特選クラスでは、常に【無敵】を誇ってきた学年でもある。
そんな彼らが中学2年生になる現在も、全員が目標を持ちながら空手を継続している。(星野悠久君、雨宮伶空君、川内翔太朗君、坂本元輝君、土方蓮斗君、井上彪雅君、臼井吏空君)
長年、激しく熱い戦いを繰り広げてきた彼ら。
過去には小学生最後となる、支部内特選クラス・6年生【最強決定戦】を制したのは、雨宮伶空君だった。(準優勝が川内翔太朗君、第3位は星野悠久君、4位が坂本元輝君)
毎回の第3位、第4位には、土方蓮斗君、坂本元輝君が常に迫っていた。
とにかく個性溢れる逸材達の集まりだと思う。
当時から星野悠久君、川内翔太朗君、雨宮伶空君が国際大会では4回戦進出(準々決勝)まで勝ち上がる事もあり、入賞まであと一歩の実力をキープしていたが、彼らはそれでも支部内特選クラスで、御互いに切磋琢磨しながら常に戦い続けてきた。(自分自身の指導方針として、支部内特選クラスで戦う彼らは、そのまま大舞台でも通用する選手を育てようと常に意識していたし、彼らは支部内の舞台でも、仲間同士で戦う事に誇りを持っていた)
立派だなと思うし、そんな彼らを誇りに思う。
先日行われた、2018西東京都大会では、星野悠久君が、国際大会優勝経験者もエントリーするレベルの高い無差別級トーナメントで、3試合を勝ち抜いて見事に優勝した。(中学2・3年生男子上級・無差別級)

雨宮伶空君、川内翔太朗君も空手を好きで続けてくれているので、いずれまた、選手として頑張りたくなる時もあるかと思う。
仲間同士で集まると本当に楽しそうだ。
皆幼い頃から、接してきただけに彼らが揃うと安心する。
良い光景を沢山見れた。
