14:00~16:00自主トレ。(ランニング30分、3分ダッシュ×2本、200メートルダッシュ×5本、ウエイトトレーニング、補強)
寒さからと、土曜日の稽古の疲労から来る、○みはあるが、何とかやり終えた。
シャワーを浴びて、東大和へ向かう。
18:00~19:30少年部クラスを指導。
事務処理をしながら、生徒達が集まり出した頃…
後ろから『先生!』と、誰かが話し掛けて来た。
振り向くと、そこには…宮岡健士郎君が、笑顔で立っていた…
『おー!、健士郎!どうした?全然、違和感ないぞ!…』そんな言葉を返す。
『久しぶりに、やりたくなったから(空手を)来ました!』と、笑顔で健士郎君が答える。

現在、上宿小学校に通う彼とは、昨年12月の【上宿祭り】での、東大和道場の演武会で久しぶりに会ってはいた。(服部諒太朗君と一緒に、東大和道場の演武を見学に来ていた宮岡健士郎君)
宮岡健士郎君は4歳から空手を始めて、小学4年生の頃まで東大和道場で、必死に空手を頑張って来た。(黄色帯の一本線までになった)
支部内交流試合では、魂の戦いぶりで、特選クラスで準優勝をしたり、関東大会にも出場したり、レベルの高い城西カップでは、上級のカテゴリーでも、第3位入賞の実績等もある。(現在の飯酒盃龍君、有馬悠翔君とも同世代の幼馴染みでもある)
宮岡健士郎君だが、彼も本当に思い入れ深い生徒の一人だった。
彼は5人姉弟だが、彼のお姉ちゃん達も、東大和道場では、長年、空手を習っていた。(宮岡華さん、宮岡杏里さん)
彼女達も、本当に才能に富んだ生徒達だったし、感動の思い出が沢山ある。
今日は宮岡健士郎君から、現在も元気で頑張っている、大学生の宮岡華さん、高校生になった宮岡杏里さんの話しも聞けた。
お姉ちゃん達の二人とも、本当に懐かしいな…
お父さんの宮岡さんも、一般部の東大和道場生でもあったし…夏になると…宮岡さんと、息子の健士郎君と一緒に、奥多摩の山奥まで【ミヤマクワガタ】を捕りに行ったりもした。
本当に、一生の思い出になる様な思い出の一つでもある。



ふと…2年半ぶりに、空手の稽古をしたくなり、東大和道場に現れた宮岡健士郎君。
今日の稽古では、東大和道場や、極真空手の懐かしさを噛み締めながらも、今の後輩達と一緒に、本当に楽しそうに稽古をしていた。
『…うわ…久しぶりにキツいです(空手の稽古)…けど、大丈夫です…組手楽しいです、少し効きました(お腹)…でも大丈夫です!!』




『地獄のミット…懐かしい…』

『楽しかったです!! また来ます! 』と、稽古に後には、満面の笑顔の宮岡健士郎君。
地元の野球チームでも、優秀な選手として、次のステージに選抜されていた彼は、小学4年生の夏に、更に野球を頑張りたいからと、一度は東大和道場と空手を退会していた。
その後にも、夏には一緒にクワガタを捕りに行ったり、上宿小学校の演武会で再会したりもした。
…奥多摩へ一緒に行けなかった夏には、夏休みを終える頃に、虫籠に入れた大きな【ミヤマクワガタ】だけを持って、道場に顔を出しに来てくれたりもした。
『今年は(ミヤマクワガタの雄を)沢山、捕まえてきたから、先生にあげます…』
それだけ(ミヤマクワガタ)を届けに来てくれたり。
当時も、本当に可愛い生徒の一人だった宮岡健士郎君だが。
…今日もアポなしに、いきなり道場に来てくれた事も凄く嬉しかった。
2年半ぶりに、空手の稽古を全て行った。(組手稽古では、同学年の幼馴染みでもある、有馬悠翔君と、ひたすら激しい組手を繰り返した)
有馬悠翔君にとっても、良い稽古になっていたが、彼も久しぶりに手合わせをする宮岡健士郎君との組手稽古を、ひたすら楽しんでいた。
ハイレベルな素晴らしい組手が繰り広げられた。
数年ぶりに御互いを感じ合う彼ら。
本当にワクワクしながら見守った。
空手を辞めてからも、週に二回は野球チームで活躍をしながら、自主トレでは、補強稽古や体幹トレーニング、野球の素振りを、ひたすら継続してきたという宮岡健士郎君。
今日のミット稽古も、組手稽古も、何の違和感もブランクも感じさせない、相変わらずのポテンシャルを見せてくれた。
…この数年間、野球の練習や、自主トレを積み重ねてきただけに、空手でのスタミナも問題無く、最後まで当たり前にこなせていた。
久しぶりの打撃も懐かしみながら、『一発…ボディ、効きました…』と、清々しい笑顔で語る彼を本当に嬉しく感じた。
身長もかなり伸びていて、現在の体重は40キロを超えていた。(現在小学6年生)
パワーを増していた。
中学生になっても、今の野球グラブチームを、週に二回は続けると話してくれた彼だが、中学校の部活動では、書道グラブに入りたいと話してくれた。
そして…
【また、空手をやってみたい…】と、稽古後に、清々しい笑顔で話をしてくれた。
いつでも楽しみに待っていてあげたいなと思う。
いつも身近にいる様な不思議な気持ちだったが、久しぶりに、今の元気な彼に会えて本当に気分が良い。

彼は昨年、2017年12月に行われた、小平市を代表する【小学6年生女子・男子混合マラソン大会】では、100数十人中で【第8位】を獲得したとの事だった。
19:40〜21:10 スーパーエリートクラスを指導。
