極真空手 東大和道場 土曜日 少年部クラス。【子供達の指導】

13:20~14:30パーソナル指導。(大坪航君)

パワートレーニング(5種目)、蹴り技、突き技の打ち込み、蹴り込み、フォームの確認、強打のコンビネーションの打ち込みと反復、追い込み稽古まで。

長い積み重ねによる、基礎がしっかりと出来ている為、徐々に破壊力も格段に増しているが、更に今の彼の限界値までを引き出しながら追い込み稽古。(彼は、その後も夕方5時30分まで少年部2クラスを参加して帰った)

西東京都大会、国際大会、支部内特選エリートの部を目指す流れとの事だったが、頑張って貰いたい。(少年部2クラス目では、ローレンス君、一華さんと激しい組手を繰り返した)

14:35~17:30少年部2クラスを指導。(昨日 土曜日)

最初のクラスでは、幼年部達が沢山集まった。

みんな少しずつ、しっかりとして来ているし、稽古中にふざけたりする子供達は基本的にいない。

先輩達と同じ空間で稽古をしながら、様々な事を学びながら成長を続けている彼ら。

補強稽古、フィジカル稽古を中心に。(皆が集中して楽しみながら、稽古が出来る事をテーマとした)

【道場でしてはいけない事】【逆に道場だからこそして良い事、するべき事】を皆に考えさせて質問をしながら。

幼い子供達も手を挙げて、真剣に答えてくれた。

彼らに物事を考えさせる事も、大切にさせながらと思う。

2クラス目の選手クラスでは、スパーリング、組手稽古を中心に。(中学生は、石河ローレンス君、佐久間一華さんも少年部クラスの稽古に参加)

少年部を含め、生徒達一人一人の課題を見付けながら、埋めていく事を考えて指導をしている。

修行年数や、個々の性格や技術レベルに応じて、やらせるべき事、その時々の声かけは色々だが、昨日の稽古でも現段階での、皆の実力の確認を含めて、彼らの本当に多くの成長を感じ取る事が出来た。

毎日の積み重ね、毎回の積み重ね、年間を通しての積み重ねでしかない。

継続していく事。

本当にそこが一番重要。

星野久遠ちゃんも、西東京都大会、国際大会、支部内特選エリートの部を目指す予定だ。(心身の強さを増している)

宋華洋君、彼が苦手としている様に見受けられるスパーリング、組手だが、嫌がらずに彼なりに頑張っている。

稽古も一生懸命に出来るし、空手や道場や仲間達も大好きな彼だが、いざ、本気で組手をやれば既にやれるはずだし、強さも備わっているはずだと感じる。

まだ組手試合の経験が無いが、一度挑戦してみるように進めている。

無理強いはしないが、可能性を広げていけるように期待しながら見守りたい。

とにかくマイペースで優しい性格だ。