19:30~22:00一般部2クラスを指導。(昨日 水曜日)
湊さん、神代さん、多田将太朗君、石河ローレンス君、鈴木さん、河合さん、高橋さんが稽古に参加。
礼法、立ち方、基本、移動稽古、ミット稽古を最初のクラスで。(ミット稽古では4種類の蹴り技を行いながら蹴り込み)
2クラス目はスパーリング、組手稽古を中心に、体幹トレーニングで終了。
入門して共に、まだ三回目の稽古となる高橋さん、河合さん。
少しずつ慣れてきて、楽しみながら稽古に取り組んでくれている。(高橋さん、長年の経験から体の使い方も上手い)
感覚を取り戻しながら、バワーを上げていければと思う。

河合さんは、基礎体力も打撃のセンスもあり、上達が凄く早い。(既に突き技のディフェンスや、スパーリングを出来る様になっている)

上級の先輩達と手合わせをしながら、いくつもの動きを吸収していた。
鈴木さんは4月の支部内交流試合に向けて、豊富なスタミナとモチベーションで稽古に取り組んでいる。(2月の西東京都大会のスタッフにも入って下さる)
多田将太朗君、湊さん、神代さんは、各大会に向けて追い込み稽古と積み重ね。
神代さん、湊さん共に絶好調だったが、2月の壮年団体戦に向けて、高い意識で稽古に取り組んでいた。

多田将太朗君も、先週より調子を上げている。(2クラスを参加した稽古後には、更に自主トレのウエイトトレーニングまで)

石河ローレンス君、学校の移動教室を終えたばかりで、まだ疲れのある様子だったが、きちんと稽古に来て汗を流した。
空手を継続するにあたり、ストレス発散や健康の為、人生に遣り甲斐を持たせる為、選手として上を目指す事や、精神的に強くなりたい、武道としての空手を追求する為。
色々な目的があって良いと思う。
意味を持たせながら、焦らず長く空手を続けてみて貰えたらと思う。
皆さん、お疲れ様でした。
