11:00~13:00三茶で職員ミーティング。
20周年パーティーに向けた話し合い。
本当に盛大な素晴らしいパーティーになるかと感じる。(既に200名以上が参加決定だが、まだまだ人数が増えそうな様子)
あ…彼らにも連絡をしないといけないな。(東大和道場からは、既に14名の参加が確定)
16:45~19:50少年部2クラスを指導。
20:40~23:00一般部クラスを指導。(皆と一緒に稽古に参加)
神代さん、湊さん、多田将太朗君、星野悠久君、坂本元輝君、杉浦優香里さんが稽古に参加。(杉浦優香里さん、星野悠久君、坂本元輝君には22:10分までに稽古を終了させる)
縄跳び、フィジカル、補強、スパーリング、組手、ミット、サンドバックでの打ち込み、追い込み稽古、ディフェンス稽古、受け返しの反復、打たせ稽古まで。
神代さん、湊さんは年末の昇段審査に向けて、更に型を反復稽古。(多田将太朗君が指導補助に入る)
星野悠久君、坂本元輝君、組手稽古では、大人の先輩達を相手に、必死に立ち向かっていった。
坂本元輝君もパワーが付いていて、明らかに粘りが出てきている。 (坂本元輝君、今週日曜日のビギナーズカップのスタッフ手伝いを頼むと…二つ返事で引き受けてくれた…先日の星野悠久君の城西カップのスタッフ手伝い、今回の坂本元輝君のビギナーズカップのスタッフ手伝いと…彼ら、本当に立派だなと思うばかりで…絶対に嫌がったりもしなければ、可能な日には丸一日、支部の為に働いてくれたりが度々あり…)
彼らの年代で、同じ事を自分自身が出来ただろうか?
考えると、当たり前に…ノーだったはずで。
偉いな…有り難いなと思いながらも…彼らを誇らしいなと思うばかり。
星野悠久君は一昨日、日曜日の関東地区強化稽古に参加しながらも、連日の道場での追い込み稽古。
杉浦優香里さんも頑張っていた。(スタミナも増している)
多田将太朗君は、第49回全日本空手道選手権大会に向けて、仕上げ間近の追い込み稽古と、最終確認の段階に。
調整が完了したら、彼、試合当日には…物凄い動きになるかと感じる。
自分自身の仕上げの稽古にも、色々と付き合いをして貰いながら。
25:00事務処理を終える。
濃密な一日だった事もあるが、真剣な気持ちで一日を過ごせただろうかと…振り返る。
自分自身、足りない部分、至らない部分も沢山あるが…生徒達には、常に真剣な気持ちで接する事をモットーとしている。
深夜3時、腹減ったなぁ…
すっげー、食うけど。