10:00~14:00三茶で朝練(組手稽古)、職員ミーティング。
16:45~19:30少年部2クラスを指導。
久しぶりに来てくれた尚久君。(とても、しっかりとしてきている)
ミット稽古も頑張っていた。(突きをしっかり打てるようになってきた)
初めて道場に来た頃とは、既に別人の彼。
彼に限らずとも幼い生徒達は、空手の稽古でも、日に日に成長を繰り返していく。
気付くと…頼りになる先輩へと成長していたりもする。
皆に思う事は、じっくりと続けていく事。
【道場に来ていたら必ず皆、心身ともに強くなっていける】
先週に入会したばかりの直紀君、澪奈ちゃん。
二人とも凄く真面目だし、本当に頑張ってくれる。
環奈先輩が優しく、がっちりサポートしてくれていたが…澪奈ちゃん、本当に楽しそうにしていた。
環奈ちゃん、流石の先輩ぶりで頼りになる。
幼くも少年部の彼らは、先輩達から注いで貰った優しい気持ちを…下の後輩達へと自然に返していく様になる。
みんな良い感じだ。
頑張ろう。
2クラス目はスパーリング、組手稽古、各試合まで。
今週日曜日の城西カップ、11月の支部内交流試合に向けて。
みんな本当に頑張っていた。
雨宮海央君、煤賀瑛心君、伸びている。(二人は同学年で、11月の支部内交流試合では、【3年生特選クラス】にエントリーしている)
※特選エリートの部は、男女共に小学4年生から。
雨宮海央君は【特選クラス4連覇・優勝】を目指す。
煤賀瑛心君、初戦では…雨宮海央君と度々、激闘を繰り広げてきた強豪選手と、いきなりの対戦となる。
急成長を続けている煤賀瑛心君。(2017年6月の茨城県大会チャレンジカップでは、5試合を戦い抜き…見事に準優勝に輝いた)
今現在では、昨年の今頃とは別人の強さでもあり…彼の持ち前の気持ちの強さに期待したい。
雨宮海央君、全日本青少年大会、国際大会の大舞台でも戦ってきているが、集中力を絶やさなければ…その卓越した技量からは、基本的に穴は見当たらない。
二人の決勝戦が観たいなぁ…本当に。
各カテゴリーともに楽しみな試合が沢山ある。
…あ、あと東大和道場の選手達が5名も…試合不成立となってしまった…(対戦相手のエントリーが無かった為)
一般女子初級の部の鈴木さんと、中学生達。(支部各道場で検討中だが、中学生達…一人でも試合が成立する事を願いたい)
一般部女子部の鈴木さんは、試合不成立となると…直ぐに支部内交流試合の手伝いスタッフとして名乗り出てくれた。
来年の春先には更に強くなり、初の組手試合を経験して貰いたい。
20:40~22:10一般部クラスを指導。(神代さん、多田将太朗君、坂本元輝君、土方蓮斗君、井上彪雅君、石河ローレンス君、鈴木さんが参加)
石河ローレンス君は、少年部クラスからの連続参加での追い込み稽古。(彼は今週日曜日の城西カップに挑む)
神代さん、年末の昇段審査に向けて全力投球。
フィジカル、補強、移動、型、サンドバックでの追い込み稽古を必死にこなしていた。
中学生達は、各自の目標に向けて積み重ね。
多田将太朗君、11月に行われる【極真空手 第49回全日本空手道選手権大会】に向けて追い込み稽古。
【今やるべき事をひたすら全力で】
宮本さん夫妻は、12月24日(日)の静岡県空手道選手権大会【富士山杯】の型試合にも出場の可能性があり。
皆さん、お疲れ様でした。
23:30~24:40自主トレ。(ウエイトトレーニング)
明日から審査合格の帯を、皆に渡せると思う。
※支部内交流試合の仮トーナメントの確認は、今週土曜日までとします。









