■小学6年生男子-40キロの部
飯酒盃龍【2016支部内特選クラス優勝】の1回戦、距離を取り、出入りも上手く、コンビネーションも多彩、相手選手はひたすら前へ出てくる。引き分けに見える内容も相手がやや前に出ているので旗が上がる。(神代さん)
小柄な茶色帯選手に手数スピードによる(本戦0-3判定敗退)(湊さん)
■小学6年生男子-40キロの部
有馬悠翔【2017第8回横浜カップ第3位、2017西東京都大会第3位】の1回戦、激しい打ち合い…1分経過、上段前蹴りが相手の顔面へ、残心も決まり。(技あり優勢勝ち)
2回戦、茶色帯の小柄な選手と対戦、相手の動き、回り込みが早く技も多彩、突き下段で応戦するも手数負け。(本戦0-3判定敗退)(神代さん)
1回戦、中盤、上段前蹴りによる技あり優勢勝ち、2回戦、小柄な茶色帯選手に手数スピードによる敗退。(湊さん)
■小学2年生男子の部
太田涼介【2017支部内特選クラス第3位】の1回戦、前半までは互角の展開、後半になり、ややガス欠、手数足数が減り劣勢、相手に前に出られてしまう。(本戦0-3)(神代さん)
打ち合うが、ラスト…スタミナ切れ。(湊さん)
■小学2年生男子の部
有馬悠琥【2017茨城県大会チャレンジカップ準優勝】の1回戦、黄色帯の強豪、相手の前に出る圧力に対して応戦したものの、やや単発となる。(本戦0-3判定敗退)(神代さん)
手数出ていたものの、常に先手を取られ。(本戦03判定敗退)
■小学3年生男子-30キロの部
煤賀瑛心【2017茨城県大会チャレンジカップ準優勝】の1回戦、 本戦は手数、足数ほぼ互角、少し前に出ており本戦決着を期待できたが主審が上がらず…(本戦1-1)延長に入り、相手の反則が2回(頭を付ける、顔面殴打有り)相手の疲れと動きが止まり(3-0優勢勝ち)
2回戦、黄色帯の対戦相手で手数で劣る、相手を追い掛けるも、回り込み、手数、足数(下段)が止まらず判定敗退。(神代さん)
1回戦(延長3-0優勢勝ち)、2回戦、蹴りの好きな相手と対戦、打ち合うが相手の距離…残念(本戦0-3判定敗退)…(湊さん)
■小学3年生男子-30キロの部
雨宮海央【2016神奈川県大会チャレンジカップ優勝・支部内特選クラス3連覇】の1回戦、前へ出る攻撃的な組手、下段で相手の動きを止める一方的な試合。(本戦3-0優勢勝ち)(神代さん)
2回戦、手数は互角、相手は前へ出てくるが、頭をつけて出てくる印象、下段(内股蹴り)、突きのラッシュで、相手の動きを止めようとするも止まらず。(本戦0-3判定敗退)(神代さん)
1回戦、手数よく出る。(本戦3-0優勢勝ち)2回戦、打ち合うも後退ぎみの印象負けか。(本戦0-3判定敗退)(湊さん)
■小学4年生男子-30キロの部
荒井翔大郎【2016神奈川県大会チャレンジカップ第3位・2017支部内特選クラス第4位】の1回戦、突きを中心に前に出る、右の下段(廻し蹴り)も良い、しかし相手選手の、長身でリーチを生かされる上段(廻し蹴り)も頭をかすめる。延長戦に見えた内容も主審の2本目(3審判制)が上がる。(神代さん)
引き分けにも見えた…手足も出て悪くなかった。(湊さん)
■小学4年生女子の部
星野久遠【2017支部内初級クラス優勝】の1回戦、本戦、互角の戦い、手数はほぼイーブン。(本戦0-0引き分け)
お互いに決め手を欠く、延長戦も互角、手数はほぼ一緒、後半、前に出て印象勝ち。(本戦3-0優勢勝ち)
2回戦、手数はほぼ一緒だが、相手の方がやや蹴りが出ている。(僅差ながら主審による0-2判定敗退)(神代さん)
1回戦、手数よく出ている。(本戦0-0引き分け)(延長戦3-0優勢勝ち) 2回戦、打ち合うが当たりが浅い。(本戦0-2判定敗退)(湊さん)
■中学2・3年生男子-55キロの部
星野悠久【特選エリートの部2連覇優勝・2017西東京都大会第3位】の1回戦、突きで効かす、中段膝蹴りで技有り、ワンサイド。(本戦3-0優勢勝ち)
2回戦、序盤から前へ出る、突きと蹴りの連打で徐々に相手の動きを止める、特に突きで相手を効かす、試合終了20秒前、場外へ出す。(本戦3-0優勢勝ち)
準決勝戦、小柄な茶帯、動きの速い選手、動きでも引けをとらない、中に入り、膝蹴りの連打で相手を止める。(本戦2-0優勢勝ち)
決勝戦、黒帯の強豪、ほぼ互角、お互いにに出入り速く、技も多彩、良い膝が何度か入る、延長の内容だが、相手に旗が上がる。(本戦0-3判定敗退)(神代さん)
1回戦、終わりぎわ上段膝(技あり)一方的に攻め、胸を効かせる。(本戦3-0優勢勝ち)
2回戦、(本戦3-0優勢勝ち)準決勝戦、膝蹴りの連打にて常に攻勢。(本戦2-0優勢勝ち)
決勝戦、互角に見えたが(本戦0-3判定敗退)(湊さん)