極真空手 東大和道場 ビックボックス演武会。【演武までの流れ】

昨日の演武会にて。 

13:00~18:00 昼過ぎから東大和道場に集合してリハーサル、演武本番、演武後の片付けまで。 (7月23日)

中学生達、演武に手伝い、後片付けまで本当に大活躍でした。(片付けには居合わせた少年部達も手伝いをしてくれた)

年に数回あるイベントの中の一つでもある【ビックボックス夏祭り】での演武会を終了しました。 

ビックボックス夏祭りの担当の方々、有り難うございました。

…演武会当日…少年部達が来る前には、中学生以上の一般部で演武の打ち合わせをしながら、役割り分担を決める。(午後1時から)

午後2時に集合した少年部達は、各自の役割りである型演武、組手演武の練習と事前のアップを行う。(シャドーや息上げ等)


  

出番を待つ子供達。

最後に少年部、一般部を含めた最終リハーサルを終えてから東大和市駅前へ向かう。(午後3時20分)

少年部の子供達も立派に各自の演武を立派に努めてくれました。

大きな気合い、基本、型、組手、試し割りと皆とても良かったです。


今までの中でも今回は、演武本番、進行の流れを含めても質の高い演武となったかと思いました。

次回以降は、また違うパフォーマンスの内容も取り入れていけたらと思ます。