極真空手 東大和道場 木曜日一日。【継続】


16:30~18:40少年部クラスを指導。(木曜日)

茨城県大会、関東大会に向けた追い込み稽古を中心に。(補強、フィジカル稽古、スパーリング、組手、試合まで) 

先ず…オレンジ帯一本線(9級)に合格した華洋君。(1年生)

ずいぶん、しっかりしてきたなぁ…最近ますますと。

大きな返事、気合い、真面目に稽古をする、どれも立派な先輩へと成長してきた。 

あんなに小さかったのに…

彼、日頃から 後輩や女の子にも凄く優しい。(自分よりも後輩へ、上手に教えられる)

彼が今、後輩へ教えてあげている事は、彼が過去に先輩達から教えられたり、優しい気持ちを注がれてきたから。 

過去に自分がして貰ってきた事を、次の後輩達へ返している。 

まだ小学1年生とは思えない程、賢くて更に優しい。

彼は中国語、日本語、英語を話せるみたいだが、いつも日本語で本当に賢く色々な話をしてくれる。

何より、苦手?と考えられて来たスパーリングや、組手が強くなり始めている。 

痛みに我慢強くなり、スタミナと筋力、スピードが付き、気持ちの強さも成長をしている…

そして一番は、練習試合で勝っても負けても、大きな声で、清々しさの漂う素晴らしい礼をする。

頑張って貰いたいなぁ… 

本当に道場や空手と、仲間達を大好きな華洋君。 

秋には初の組手試合に挑戦して貰う予定だが、支部内でも既に戦える実力が付いてきている。

希優ちゃんとの組手試合も、御互いに立派だった。

子供達は一生懸命に続けていると、本当に必ず変化をしていく。 

その姿は微笑ましい。 

秀太君(3年生)も強くなっている。 

組手試合では延長戦にもつれながら、一生懸命に頑張っていた。 

彼はセンスもあり、苦手としている組手は、空手を継続する中で確実な進歩を続けている。 

苦しい局面で、以前よりも諦めなくなり、更に苦手な部分にも自分から取り組むという姿が見られた。

彼も 秋の支部内の組手試合に挑戦して貰えたらと思う。

仁君、圭太君、竣斗君、競うように頑張っていた。

龍斗君も素晴らしい頑張りだったが、龍斗君、竣斗君も近々、サポーターを購入して、スパーリングや、組手稽古にも挑戦していく予定だが既に実力も付いてきた。

兄弟揃って、明るくて真面目。

来週の茨城県大会に出場予定の、山崎心優ちゃん、希優ちゃんの姉妹、松川恭士君、飯酒盃龍君、有馬悠琥君。

残り一週間、しっかりと仕上げさせていこうと思う。 

少年部クラス指導後の、自主トレ前に軽く食事をしていると…

『先生…美味しかった?』と、笑顔で希優ちゃん。(1年生)

しばらく前に…『先生…今、目がキラキラしてた!  先生、笑ったら可愛いかった!』と話してくれたり。 

有り難くも照れ臭かったが…彼女の投げ掛けは、ハイレベルな事が多い。

お姉ちゃんの心優ちゃん。 

【メガトンパンチ】【折れない心】

彼女の強さを象徴する部分でもあるが、姉妹で日に日に強くなっている。 

来週の茨城県大会では全力で頑張って貰いたい。

心優ちゃんと同学年の先輩でもある飯田理愛ちゃんも強くなり伸びている。(2016支部内初級クラス優勝)

【激しさ】を象徴する彼女の組手も見応え十分。

秋の組手試合に向けて充電中。  

19:00~21:00自主トレ。(サンドバック、中ミットで追い込み稽古、3分×12ラウンド、打たせ稽古、ウエイトトレーニング、補強稽古、体幹トレーニング)

山田指導員の一般部クラスには、中城さん、多田将太朗君、坂本元輝君、臼井吏空君が参加していた。 

中城さん、相変わらずの素晴らしいヤル気と気合いを見せていた。 

坂本元輝君、臼井吏空君も各々積み重ね。

稽古終了後、多田将太朗君、山田先生は更に自主トレをしていた。 

深夜2時、食事。

疲れたなぁ…眠過ぎるが、洗濯して風呂入らないとな。