

10:00~13:00朝練(佐野先生と組手稽古)、職員ミーティングを終了。
15:30~16:20ウエイトトレーニング。(東大和道場)
16:30入会手続き。(煤賀南羽ちゃん(6才)が入会)
お兄ちゃんの瑛心君に、そっくり。
16:45~19:40少年部2クラスを指導。
まだ空手の稽古は体験を含めても、数える程度だが、既に色々と心得ていて、稽古に臨む姿勢も素晴らしかった。
幼い頃から、道場や自宅や試合会場で、お兄ちゃんの、瑛心君の空手を観てきた事もあると思うが、これからは【ずっと やりたかった】という空手を、好きなだけ出来るのだという、喜びに満ちた様子を感じ取る事が出来た。



女の子の先輩達や、男子の沢山の先輩達に囲まれながら、全ての稽古を本当に楽しそうに頑張ってくれた。
ヤル気も体力もあり、これからが凄く楽しみでもある。
お兄ちゃんの瑛心君は、6月24日(土)の茨城県大会に出場予定でもある。
南羽(ナハ)ちゃんの、ミットを持つ、お兄ちゃんの瑛心君。(小学3年生)
二人とも、これから楽しみだなと思う。
原 環奈ちゃん(6歳)、先輩らしく、色々とリードしてくれていた。(同世代の女の子が増えて良かった)
補強、基本稽古、フィジカル、ミット稽古、みんなイキイキとしていた。
2クラス目の選手クラスの先輩達は、フィジカル稽古、体幹トレーニング、補強稽古、スパーリング、組手稽古を徹底的に行った。
最後は、全員が半端で無かったが、最初から最後まで一番、凄まじい気合いと気迫で、ぶつかり合った長谷川圭介君、太田涼介君、本当に凄かった。
後半は全員が凄かったが、二人は特に目立っていた。
一人一人、本当に良かった。
心優ちゃん、先輩の久遠ちゃんに、必死に挑んだ。
痛みや苦しさに、我慢強いし、決して泣かない心優ちゃん。
久遠ちゃんも、また強くなっている。
石河ローレンス君(中学1年生)、鈴木嵩人君(小学6年生)、強さを見せ付けていた。
二人ともに、4月の支部内特選エリートの部でも優勝をしている。
一華ちゃん VS 華恋ちゃんの激しい組手も素晴らしかった。
20:30~22:00一般部クラスを指導。(多田将太朗君、臼井吏空君、鈴木さんが参加)
鈴木さん、臼井吏空君の審査に向けた稽古と、将太朗君、吏空君の追い込み稽古を兼ねて。
女子部の鈴木さんも、全て 同じメニューをこなしながら。
スタミナも素晴らしく、筋力もスピードも増している。
みんな素晴らしい頑張りだった。


22:20〜 ワールド空手編集部のライターの方より、多田将太朗君についての取材を電話で対応。(その横で多田将太朗君は、ノルマの自主トレのウエイトトレーニングを、黙々と行っていた)
■今月(5月27日)発売の【ワールド空手】には、多田将太朗 選手(城西世田谷東支部・東大和道場)の特集が掲載される予定です。



