極真空手 東大和道場 火曜日一日。【試合後】


13:00(三茶で朝練、職員ミーティングを終える)

佐野先生、里山先輩、吉井君と一緒に稽古。(組手のみ)

里山先輩や吉井君とも、久しぶりに手合わせをした。

汗だくになれた。 

15:10~補強稽古、体幹トレーニング、ウエイトトレーニング。(スクワット)

16:45~20:00少年部2クラスを指導。 

子供達が沢山、来てくれた。

試合を終えたばかりの生徒達も沢山来ていた。 

負けて落ち込む中、元気が出ないながらも、きちんと稽古に来ていた生徒達もいた。 

残念ながら負けはしたもの、明るく前向きな様子で道場へ来た生徒達もいた。

入賞、優勝して翌日から稽古に来ていた生徒達も沢山いた。 

一人一人全員の試合を振り返りながら、前向きに皆と話しをしながら。 

運不運はあり、悪い時が続く事もやはりある。 

悔しくても翌日から道場へ来ていた生徒達も本当に立派だった。 

【対戦相手を尊重する事】【優勝した時こそ自分自身でも更に深く見直しをする事】【対戦相手を決して見下したり 舐めてかからない事】

他にも色々な話をしながら。

勝負の世界で戦っていると、やるせない気持ちや、悔しくて元気もモチベーションも、限り無く下がる事も沢山ある。

長く続ける程にある。 

子供の頃から、彼らは本当に貴重な事の経験を繰り返している。

今日の選手クラスに来ていた生徒達は八割が入賞をしてきてくれた。

初入賞をして今日から初の選手Aクラスへ参加する生徒もいた。 

今まで一度も勝てずにいた生徒達が、初勝利を経験したり、そのまま一気に入賞をしたり優勝までした生徒達もいた。

良い時も悪い時も、全てを受け止めて続けていく事が大切だなと思う。 

子供達の年齢で、それらを既に日々体験している事が、むしろ凄い事だなと思う。

立派だなと思う。

20:30〜22:10 一般部クラスを指導。(火曜日)