学校行事が重なる為か、いつもの3分の1程の人数。
明日、試合の飯酒盃龍君、鈴木心君、石河ローレンス君には冷えないように、上着を着させながら。
彼らは簡単に体を動かしながらの調整とさせました。
3人ともに、試合前日に道場にいる方が安心するとの事でした。
明日、本当に大爆発して貰いたいです。
明日の西東京都大会には、東大和道場から7名の選手達が出場予定です。
レベルの高い大会ですが、今持てる全力を出し切る事が出来ればと思います。
勝っても負けても一生懸命にやれたら良いです。
あとは、勝負は時の運です。
今日の少年部クラスでは、審査の見極めをしながら、補強稽古、フィジカル稽古、ミット稽古、移動、型稽古を中心に指導。
春介君に審査用紙を渡しました。(次は7級の青帯一本線)
真面目です。
彼は勉強が好きで、得意でもある様ですが、習い事としての空手も、凄く大事にしてくれています。
空手で強くなり、自分に自信を持ちたいという明確な意思が伝わってきます。
限られた稽古を本当に一生懸命に頑張ります。
気持ちの強さと、何より真面目な心があり、身体を鍛えて心も鍛えていきたいという気持ちでいてくれます。
応援したいなと思う気持ちと、とにかく意味のある物にさせてあげられたらなと感じます。
昨年秋に続き、今年4月の支部内交流試合にも出たいとの事でした。
先ずは【1勝以上】を目標としているとの事。
前回も試合内容は予想以上の頑張りで必死の戦いによる僅差の判定敗退でした。
次も頑張って貰いたいです。
西東京都大会、埼玉県大会、3月の審査会、4月の支部内交流試合、国際大会に向けて頑張りましょう。
道場…しかし、夕方から夜になる程に寒いぞ…早く空調が直らないと風邪をひく生徒達が増えてしまう。
期待するが、来週こそは何とかなりそうか。





