極真空手 東大和道場 水曜日 一般部クラス。【継続】


19:40~22:00一般部クラスを指導。 

一人一人の稽古内容を、レベルごと、目的ごとに別けながら。

神代さん VS 中城さんの連続組手、凄く激しかったです。(二人は10月30日の壮年団体戦に挑みます)

神代さんの厳しい突き技の連打、中城さんの激しい突き技と、強烈な膝蹴り。 

見応えありました。 

中城さん、強くなっています。

確か中城さんは今年、36、7歳くらいだったかと思いますが、壮年部カテゴリーでは、既に国際大会トップレベルでもあります。(昨年の全関東大会では壮年選手権・新人戦の部では、ダントツの優勝)

昨年の第7回横浜カップ壮年選手権でも優勝、2016西東京都大会では、国際大会の壮年トップ選手(国際壮年選手権・第3位の強豪を相手に、激しい打ち合いと消耗戦を、延長戦で見事に勝利して、決勝戦へ進出しながらの、準優勝も獲得)

中城さん、団体戦でも、大暴れの予感が漂います。

中城さんの口癖は【はい、先生 ! 必ずや勝利を!! 】

周囲を明るくしながら、笑いを絶やさない明るいキャラクターで、一般部ではムードメーカーでもあります。

神代さんも、壮年選手権では入賞常連の強豪でもあり、昨年の全関東大会では、壮年上級のカテゴリーで、第3位を取得しています。

神代さんも壮年部では、本物の強豪選手でもあり、数々の試合実績があります。 

年末には、いよいよ昇段審査へと挑みます。 

今日の稽古後は、それに向けた型稽古を繰り返していました。 

神代さんも黒帯取得が、間近なので、本当に頑張って貰いたいです。 

今週 日曜日の城西カップには、神代さん、湊さんも、東大和道場の少年部、一般部選手達の、セコンドに入ってくれます。 

浅井匠君、体調が良くない中、明るい様子で稽古に来てくれました。 

親友の、高平悠太君(中学1年生)が、今日の少年部クラスで、激しい組手稽古の中で、感動の頑張りを見せた事を、浅井匠君に伝えると、匠君も燃えていました。 

一般部の大人達の中で、厳しい稽古となりましたが…匠君、大きな気合いと、明るい性格で頑張りました。 

彼の持ち味は、【前向き】本当に、ここです。

センスもあります。 

長く続けさせてあげたいです。

最近、定期的に稽古に来てくれている、優香里ちゃん。(中学1年生)

少年部時代から積み重ねて、諦めずに続けています。 

11月23日(水)に行われる、支部内交流試合に出場して貰いたいです。 

【継続する】事により、誰もが本当に変われます。 

雨宮伶空君、頑張りました。

彼は長年、東大和道場少年部の、看板選手として、頑張って来た生徒です。

今後も、継続して貰えたらと思います。

多田将太朗君、細川大吾君、日曜日の城西カップに向けて、素晴らしい仕上がりです。

【二人とも優勝する】

予想です。

多分、当たります。