沢山、集まりました。
新しい子供達が増えたので、先輩達の意識を高めさせながら、全体的に更に質の高い稽古にさせたいと考えています。
立ち方、礼法、基本稽古、型稽古、補強稽古、フィジカル稽古まで。
【礼儀】について色々な話をしました。
【相手の気持ちを考える】【空気を読む事】
これは、大人になっても時に、本当に難しい事ですが、彼らのように、幼い時期から学ぶ価値は多大にあると自分は考えています。
自分自身も、繰り返し勉強している部分です。
【色々な事に気付く事】
皆に、よく話している部分です。
空手の道場では、小学校や中学校とも、違う部分で、様々な事を学べると考えて指導しています。
【強くなりたい】【自信を付けたい】【弱い自分を変えたい】
そんな気持ちを持ちながら、一生懸命に空手を稽古していると、子供達は、礼儀や思いやりや優しさ、仮に、何かの精神的に厳しい壁に当たった時に対する、粘り強さも自然に身に付いていけます。
それが空手であり、今の東大和道場でもあります。
18:00~19:20少年部選手Aクラス。(全員が組手試合の入賞経験者達)
※(火)の少年部選手Aクラスでは、組手試合の入賞者達のみのクラスとしています。
平石千賀ちゃん、先日のパーソナル稽古で、変化をした効果を、火曜日の組手稽古では、ありありと発揮していました。(スピードも威力もアップをしていて、凄く強くなっています)
感覚的な部分なので、彼女と繰り返し、パーソナル稽古をする中で開化させていける部分だなと感じています。
三茶の航君の、最近のパーソナル稽古も同じ感覚です。
感覚的に色々な部分を感じながら、変化をさせています。
パーソナル稽古は、今年の2月から開設しました。
継続する程に、確かな意味と効果はあります。
火曜日の組手での、千賀ちゃんの明らかな変化と、彼女がパーソナル稽古の効果を、実感出来た事への、自信に満ちた笑顔を観れた事が、本当に嬉しかったです。



