瑛心君、少し疲れている様子で来たけど、稽古が始まると、最後まで頑張った。
ビギナーズカップでは、『1位をとりたい…』と話してくれた。
荒井翔大郎君、昨年の5月に東大和道場へ移籍して来ました。
もうじき、一年が経過する前に、なんと、【せたひがラリー】を1枚クリアしてしまった。(360回、クラスに参加すると、クリア)
彼が、どれだけ沢山 稽古に来ているかが、よく解ります。
東大和へ来てから、本当に強くなった。
各組手試合では、5試合を戦い抜き、優勝や、入賞も繰り返した。
センスもありますが、稽古も真面目で、直向きに、空手に取り組んでくれます。
今年は、3年生特選クラスで、ライバルの井上耀生君と、ともに【優勝】を狙います。
井上耀生君も、彼と同じ道場から同じ時期に移籍をして来てから、日に日に強くなり、昨年の支部内では初級クラスを見事に優勝。(彼も、5試合を勝ち抜きました)
過去に、組手試合では、一勝利も出来ずにいたという彼らですが、東大和に来てから現在は、支部のトップを争う生徒達へと成長しています。
昨年、彼らのいた道場から東大和道場に移籍をして来た5名の彼らを全員、入賞させる事が出来ました。
次の目標は、世田谷東支部の各カテゴリーでの【頂点】を目指して貰う事。
そこに辿り着く頃には、支部を代表して、関東大会や、国際大会での舞台に、戦いを挑んでいるかと思います。
皆に頑張って貰いたいなと思います。
今日の少年部達も頑張りました。
楓真君も、大河内悠太君も、稽古に復帰してくれました。
誰かが忘れた携帯電話が鳴り、悠太君が当たり前に出てくれた。
『…はい、ここは道場です、先生のデスクの前に置いてあります…』(少年部の誰かの、お母さんからの電話だった)
『明日ですか?はい、道場は、やっています…わかりました! 大丈夫です』(話がまとまった様子で…)
楓真君が、『…営業マンみたいだな…明日、道場、休みだったら、どうすんだよ』と、呟く。
自分は、特に何も頼んでいませんが、彼が対応してくれた。
悠太君の、しっかりとした、電話対応が立派だなと感心しました。
『家の留守番で、電話が来ても、慣れているから』と悠太君。
19:00~20:30 自主トレ。(サンドバック、中ミットで追い込み稽古、打たせ稽古、ウエイトトレーニングまで)
昨日の稽古の疲労で、一日中、眠かったので、今日の稽古の追い込みは、キツく感じたな。
山田先生の一般部クラスでは、久保田さん、昌也君が、頑張っていました。
昌也君と色々、話が出来た。
純粋で、素直な生徒なので、先ずは空手を、ひたすら継続して貰いたいなと思います。
東大和道場からは、4月の支部内交流試合へは、1名増えて、合計43名が、支部内の組手試合にエントリーしました。





