土曜日少年部。【心】

untitled
untitled
untitled
untitled
untitled
untitled

宇津木海斗君、せたひがラリー3枚目に。

人に優しくて温厚な性格ですが、我慢強く粘り強い。

強くなる為にコツコツ、続けてくれています。

厳しい稽古にも、決して弱音を見せない事や、組手ではパワフルな突き技を使いこなし、打たれ強さもあります。

彼も現在の6年生の特選クラスで戦ってきました。

三茶からは、航君が出稽古に来ました。

空手に対する姿勢や取り組み方も偉いなと思います。

今年初の東大和稽古の為、道場へ来る前から緊張していたそうですが、最後まで頑張りました。

彼の良い部分は言われた事を、稽古の中で、真剣に取り入れる素直さです。

この数年間の間に、厳しさに揉まれながらも、沢山の事を吸収しています。

生徒達は皆、各々に極真空手を好きみたいですが、長く続けて貰いたいです。

石井カヅキ君、土曜日の彼には凄く感動しました。

稽古に来れば、厳しかろうとも、彼は一生懸命に何でも頑張ります。

彼は一番最後の組手で、先輩が放った左中段廻し蹴りで、右の脇腹を蹴られて悶絶しました…

最後の最後数秒間の出来事なので、苦しむ彼のヘッドガードを外して呼吸をさせると…

なんと彼は腹部への打撃による悶絶状態の中で唸りながらも、ヘッドガードを再度、被ろうと探して手に取り、立ち上がろうとしました。

本当に苦しい局面でしたので、『よく頑張ったな…偉いな…凄いぞ、良いから休め、もう終わりだから…』と話し掛け、彼を止めました。

【意識がある限り、立ち上がろうと試みる姿】【まだ戦うんだ】という気迫を彼から感じ取れました。

あれは長年、諦めずに積み重ねてきた彼だからこそ、染み付いていた【心】であり、彼の強さでもあります。

彼は組手試合では、まだ勝利を得られてはいませんが、前向きに頑張っていますし、必ず形として成果が出る時が来ると思います。

ただの勝ち負けだけが全てではないですし、空手を好きで、苦手な部分と向き合い、諦めずに挑戦する心がある事が素晴らしいです。

自分の指導している事が、彼に染み付いている事が嬉しかったです。

継続する気持ちの中で培った、今の彼の本来の強さの部分を垣間見ました。

彼に限らず、一つの事を長く一生懸命に続けていく事で得られる、大切な部分があるのだと自分は思います。

自分が子供達に教えてあげたい一番の核の部分です。

土曜日、最初のクラスで体験に来てくれたK君、凄い頑張りでした。

体力があるだけに、高いレベルで、先輩達と一緒にフィジカル稽古をこなしてしまいました。

素直ですし、是非、また道場へ来て貰いたいなと思いました。

体験に来て見学をして頂いた方々も有り難うございました。