上宿小学校 演武会。




上宿小学校での演武会が終了しました。

参加してくれた少年部達、一般部の皆さん、有り難うございました。

少年部達の元気な気合い、組手も今までの中で、また素晴らしい内容だったと感じます。

子供達の組手も、試合の様な緊迫感がありました。

黒帯同士の組手では、布田大樹君、多田将太朗君が、ハイレベルな組手を演武してくれました。

上級型は、宮本泉美さん、多田将太朗君、布田大樹君。

MCを務めてくれたのは中村光菜さん、いつも有り難う。

光菜さん、大樹君と久しぶりに会えて嬉しかったです。

【2015中学1年生・国際大会王者】の荒木拳三君には、二方割り、組手を任せました。

彼の胴廻し回転蹴りには見学者達から、驚きと、どよめきが上がりました。

なかなか割れない板を、幼年部、少年部低学年の生徒達も諦めずに一生懸命割りました。(全員成功)

初めて、演武会の手伝いに来てくれた久保田さん、宮城さんも有り難うございました。

湊さん、神代さん、大吾君、小柳さんも有り難うございました。

見学に来て下さった関係者の皆様方、有り難うございました。

まだ入会して間もない生徒達も見学に来てくれていました。

久しぶりに高橋沢龍君、宮岡健士郎君も、見学に来てくれていました。

変わらない笑顔でした。

宮岡健士郎君は、『また稽古に行きます』と話してくれました。

演武会は、大勢の方々の御協力があってこそ成り立つ物であり、子供達の頑張り、元気な様子や、日頃の頑張りを色々な方々に観て頂き、知って頂く物です。

少年部の子供達の団結力を感じられ、大人を含めて道場が一丸となれる貴重な場です。

誰も怪我もなく、無事に終える事が出来て良かったです。

上宿小学校の関係者の皆様方、演武会をさせて頂き、有り難うございました。

演武会終了後、資材の後片付けまで行って頂いた一般部の皆さん、お疲れ様でした。

そして、演武会終了後に、ウエイトトレーニングを含む、1級審査の事前体力審査へと挑戦する神代さん。(1級審査受審前には3種目の体力審査をクリアしないと三茶での審査を受けられません)

日頃の稽古で、パワーアップが施された神代さんは、バーベルスクワット、縄跳びの2重跳び、補強をしっかりクリアしました。

2重跳び、かなり練習したみたいです。

神代さんは、壁に寄り掛かりながらの逆立ちを2分程出来ます。

移動稽古、型稽古を仕上げて、いよいよ年末の1級審査へ向かいます。

頑張りましょう。

■東大和道場ホームページ:http://higashiyamato.setahiga.com/


■Eメール:お問い合わせフォーム h-yamato@setahiga.Com
 
187-0032東京都小平市小川町1-404-2宮寺ビルB1
TEL:0423139787



■極真会館 東大和道場:西部鉄道拝島線 東大和市駅〜徒歩3分 東大和市《華屋与兵衛》さんの隣のビルの地下1階にあります。