木曜日少年部2。《一般部での行事手伝いに関して》

   
   
恭士君が『…先生、クワガタ生きてる?僕の家に、ノコギリクワガタの雄が生きているよ!もう3ヶ月も』

そんな話しをしてくれた。 

最近の学校での様子を色々、聞きました。 

空手をやり、本当に成長したなと思う部分が沢山あります。

稽古も真面目ですし、スパーリングも上手になっています。 

楽しみです。

6年生の匠君、ユウタ君もスパーリング、上手になってきています。 

ユウタ君も、だいぶスピードも速くなり、サイドステップで攻められるようになってきた。 

匠君、来年は初勝利を狙います。 

中学生になっても続けて下さい。

型試合、ビギナーズカップに向けた稽古を中心に。 

年末の審査の見極めも始まります。 

11月はビギナーズカップ、支部内型試合、12月には演武会、昇級審査、クリスマス会と行事が続きます。

残り2ヶ月、頑張りましょう。 

下駄箱での靴の脱ぎ方、履き方、荷物の並べ方等も細かく指導しました。 

【周りの事にも色々、気を配れるようになろう】

そんな話をしました。

19:00〜自主トレ。

追い込み稽古。 

山田先生の一般部、皆、楽しそうでした。 

湊さんも後輩に教えるのも上手です。

行く行く、いつか必ず世田谷東支部の黒帯になれる人だなと感じます。

鈴木さん、久保田さんも頑張っていました。 

久保田さんは11月のビギナーズカップのスタッフとして手伝いをしてくれます。 

忙しい中、有り難いです。

■支部の行事、各大会には各道場から必ず、手伝いの割り振りが毎回あり、必要になります。 

年間の各イベントでの審判、手伝いに関しても、裏方で作業をして頂く方々がいないと成り立ちません。 

一般部の皆様方、可能な限りで構いませんので、皆様方の試合出場回数と同様の、行事での手伝いを含んで頂けたら幸いです。(支部での共通認識となっております)

宜しくお願い致します。