飯能の駿河台大学の体育館から、神代さんに自宅まで送って頂きました。
19:40 帰宅。
21:00まで、ウエイトトレーニングと、補強だけ行う。
勝っても負けても、いつも何となく必ずやります。
東大和道場からは少年部で一人、今大会に出場した土方蓮斗君、頑張っていました。
城北の強豪選手と、延長戦まで、もつれる試合で本当に一進一退ではあったと、神代さんが話してくれました。
湊さんと、蓮斗君の、セコンドには、朝から馬場さん、神代さんが入ってくれました。
有り難かったです。
湊さん、強かったです。
準決勝戦も、決勝戦も黒帯の選手達との対戦が続きました。
最近の土曜日の選手クラスでの組手での強さや、試合前の水曜日の一般部でも、凄い仕上がりを感じてはいました。
今日は決勝戦も、完全に相手を効かせて追い込んでいた中で、残念ながら、顔面殴打での減点敗退だったようです。
湊さんの組手の強さは、東大和の仲間達は、誰もが感じていますが、ここしばらくは、試合での勝ち星に恵まれていなかった湊さんですが、久しぶりの快勝と、試合での粘り強さが観れました。
準決勝戦では、延長戦で前に出て5-0で勝利しました。
スタミナ、パワー、試合運び、最近の稽古通りの内容でした。
湊さんの日頃の努力の成果が確実に出ていたのが嬉しかったです。
馬場さん、神代さんも有難うございました。(試合場での自分の対人稽古は馬場さんに手伝いして頂きました)
自分のセコンドには、三茶の青木さんと、加藤先生が入ってくれました。
青木さんは、毎回ではありますが、今朝も宿泊先の朝のホテルでのアップからお付き合いしてくれました。
横浜カップでの、反省と、今日の対策を念入りに打ち合わせしました。
朝から色々、笑わせてくれたり、有り難かったです。
東大和道場からも、少年部の生徒達と、御父兄の皆様方が応援に来て下さり、有難うございました。
悠久君、龍君、心君も有難う。
来年の全日本ウエイト制大会の出場権利を獲得出来たので、それに向けてまたやります。
