皆 凄かったのだなと、試合表をみて感じれました。
悠久君も4試合もしたんだな。(小学6年生で今大会の第3位)
準決勝、延長戦2-3。
【折れない心】彼の持ち味です。
鈴木嵩人君は今回 間違いなく4年生重量級で優勝するなと、試合前の稽古でも感じていましたが、実際に横浜カップ2連覇を達成して来ました。(4試合を制して、ダントツの優勝)
やはり凄いな嵩人、流石だな。
彼は、10月には支部内特選クラスへ、数年ぶりにエントリーをしていて、4年生特選クラスの支部のメンバー達にとって、高き壁となるかと思いますが、彼自身にとっても次へ進む為の新たな挑戦でもあります。
4年生特選クラスには、6年生特選クラス同様に凄いメンツが揃うカテゴリーです。
昨日は鈴木心君の試合のみ、自らの試合の合間に偶然、観る事が出来ました。
緑帯の強豪を相手に、上段前蹴りを決めかけていましたし、パワーでは勝っていました。
惜しくも上段前蹴りの技ありを奪われて負けてしまったのですが、彼が試合後に今日、笑顔で道場へ来て、皆と楽しく遊ぶ姿を観て嬉しかったです。
彼は東大和へ来て、今では仲間達と信頼関係を築いています。
子供達の信頼関係は、自分は大好きです。
幼い子供達は特に、時に大人が色々と教えてあげないといけない事もありますが、小学生の子供達の仲間を思いやる気持ちや友情は、ずっと後々の、本人達の宝にもなります。
幼い頃は自分もそうでした。
ローレンス君も、龍君も、蓮斗君も頑張ったのだなと思います。
まだまだ これからです。
これからも皆で頑張ろう。


