湊さん、神代さん、大吾君、優香里さんが頑張りました。
1級審査を目指す湊さん、神代さんの移動、型稽古までを中心に。
22:00〜新しいパソコンの件で、小柳さんに、レクチャーをして貰う。
23:00〜小柳さんが帰ってから事務処理の続きを。
深夜1:00 ひとまず終える。
明日、明後日の審査の準備が殆ど出来た。
毎日使うiPhoneや、パソコンが、いざ故障すると、四苦八苦…。
間に合って良かった。
昼間、早くに来た少年部達と、カブトムシの土を取り替えた。
カブトムシ、クワガタを合わせて12、3匹も生きていた。
カブトムシの卵は10個程、見付けた。(新しくした場所へ更にまだ産むかと思う)
土を深くして【ノコギリクワガタ】のペアが、産卵するように深い場所に、朽ち木を2本、埋めておいた。
朽ち木に、水分を含ませてから埋めると、クワガタが卵を産みやすいらしい。
9月に入り、こんなに沢山、カブトムシの雄を、元気なまま、生かした事も過去にないな。
オオクワガタ用の【長生きゼリー】の効力が明らかにある。
小さいカブトムシ達は、深い場所に潜り、元気なまま、掘り出したところ、真夏の元気さながらな様子で、ゼリーに吸い付いていた。
小さいカブトムシの雄は小エネの為と、大きな雄よりも、交尾や喧嘩をしていなく、土深い場所に待機していた為、元気なままだった。
深い場所に放置したままなら秋には、いずれ餓死するだけかと感じた。
せっかく綺麗にして落葉を入れて、ブリード出来る様にも整えた。
もう少し長生きして欲しい。


