体験に2名の子供達が来てくれました。
一人は青帯のK君の弟のT君です。
彼はまだ幼いですが いつもお兄ちゃんの稽古を道場で観てきたので、いざ体験に来ると、ふざけたり おしゃべりもしません。
まだ2回目の体験ではありましたが、不動立ちの姿勢や正座、黙想もきちんと出来ます。
続けたら お兄ちゃん同様に真面目に稽古に取り組めて、どんどん変わるなと思いました。
楽しみです。
もう一人 体験に来てくれた上宿小学校のY君は1年生ですが、最後まで一生懸命に頑張ってくれました。
連休明け以降に是非、入りたいとの事でした。
先輩達が しっかりと幼年部の御手本になり、また色々教えてくれたりと凄く助かります。
少年部2クラスでは、補強、ミット、フィジカル稽古、基本稽古を中心に5月の昇級審査に向けた稽古に移りました。
誰にも限られた時間での中で、いかに生徒達を変化させていくか。
指導力も問われますが、生徒への空手の指導は、熱意と情熱と特に【感性の部分】だと感じるので自分も頑張ります。
全ては年間を通しての自分のイメージの中にあります。
稽古には沢山来てくれていれば いる程に、クラスへの参加は1つでも多い程に変わりますし、変えていきます。
頑張りましょう。