10:00〜三茶で朝練。(佐野先生、加藤先生と組手稽古)
13:00 職員ミーティング終了。
15:00〜16:20 東大和でウエイトトレーニング。(スクワット、背中)
16:45〜19:20 少年部2クラスを指導。
(写真は少年部選手クラス)
最初のクラスには沢山の生徒達が集まりました。
白帯の幼年部達も長い時間のスパーリングを先輩達と行いました。
三茶からは【春休み企画】としてW君が先週から4日目の稽古に来てくれました。
2クラス目の選手クラスに体験に来てくれたS君。
他流の空手で数年間の経験があるとの事でしたが、素晴らしい頑張りで最後まで厳しい稽古をやりきりました。
緑帯を巻いていましたが、とても強かったです。
東大和の強豪4年生達と全て本当に五分五分の組手をこなしました。
最後まで一切 弱音を吐かずに素晴らしい頑張りでした。
東大和へ来てくれたら更に強くなるかと感じましたし、皆にも良い刺激になるので是非来て貰いたいなと思いました。
初めて別の道場へ体験に来た中で、今日の稽古は、普通ではなかなか最後までこなせないかと思いますが、本当に立派だなと思いました。
今日の選手クラスでは【マンネリ化をさせずに危機感を持たせる】事を考えながら指導しました。
毎日、ひたすら稽古に来てくれている生徒達には自分の空手が確実に伝わってきています。
【勝負を諦めない】【痛くても苦しくても絶対に折れない心】【気迫を前面に出す】
これは、弱いながらも自分の空手と長年に渡り、それのみにひたすら拘ってきた部分と、自らの性格でもあり理想でもあります。
【東大和の少年部達は勝負を絶対に諦めないし、日頃の厳しい稽古の中で自信を付けていて、打たれ強さもあり、戦う気持ちも強い】と言ってくださる先生方もいらっしゃいます。
有り難い言葉でした。
諦めないで いてくれる生徒達や、毎日ひたすら沢山、稽古に来てくれる生徒達は間違いなく自分が変えていけます。
この部分は沢山 稽古に来てくれている生徒達には理解が出来るかと思います。
指導の為の、自らの一般での現役生活も含まれていますし、自らが日頃から稽古を積み重ねていないと実際に提供出来ない部分も確かにあります。
それと同時に、自分自身の現役での稽古と照らし合わせて、生徒達から学ぶ部分も本当に沢山あります。
自分は生徒達に空手を教えていなかったら、今の自分と毎日の稽古は続けられなかったかと思います。
自分には他には何も無いので。
そんな事を24時間 ひたすら考えていたりも多々、あります。 (様々な形と内容で夢にも出てきます)
19:30〜20:30 事務処理。
20:30〜22:00一般部クラスを指導。
H君、D君の中高生達は素晴らしい頑張りでした。
対人稽古を沢山行いました。
23:00 事務仕事を終了。

