21:30〜自主トレ。
・ランニング30分
・200メートルダッシュ×6本
・70メートルダッシュ×5本
・補強、ウエイトトレーニング
今日 夕方は歯医者で、右の奥歯を抜歯した。
仮眠をしてから走り込みに。
「運動をしてはならない」「酒を飲んだらいけない」 「歯磨きをしたらいけない」(血が出るからかと思われますが)
「うがいでブクブクをしたらいけない」「風呂で温まってはいけない」
今日の夜だけで、1つも守れずに全て破ってしまった…
3日くらい歯磨き粉を付けて歯を磨いたらいけないとか、歯医者さんに言われましたが、守る気は毛頭無く、ありえないなと思っていた。
『実は少し潔癖です』と…
佐野先生に言うと『うん、スゴい潔癖!俺は解っている』と笑われます。
虫歯等、ずっと無縁だったのに歯医者に通わざるを得なくなった事すら、不覚に感じた。
しかも神経を抜かなくてはならないとかで、抜歯を余儀無くされてしまった…
今日は本当に寒かったです。
寒くて膝もかなり痛んでいたので、少し迷いましたが、耐えられずに走り込みに行きました。
毎年の事ながら この時期は、フード無しには冬の夜は頭が冷えて風邪をひいてしまう。
稽古は継続です。
力が出なくなる、ラスト数メートルも必死に駆け抜ける。 (スピードが落ちる時間帯には脚よりも腕を沢山振ると、自然にスピードが出ます)
【このラストのたったの1メートルで、筋力やスタミナが付くかも知れない】
【可能な限り、ずっと強さを保つ】
そんな気持ちが湧いてきた。
人間は動物です。
「動物」は【動く物】という漢字を書きます。
常に動かないといけない。
その為に「身体を動かし続ける」「鍛え続ける」(昔、ある格闘家が話していた言葉ではありますが凄く納得したのを覚えている)
自分は昔、十代の若い時期に散々、単車(バイク)や、車に乗りました。
不思議と今は逆にもう、全く乗りたくないのですが、移動等は全て歩きますし、疲れていない時には出来るだけ階段の登り降りもします。
歩く事も全て、生きる為の稽古と考えると、それも楽しくなります。
距離的な物や仕事柄、自分の今の生活の中では、可能な範囲内なので出来る事ではありますが。
今日 三茶の青木さんと連絡を取りました。
長い付き合いになりますが、男気のある優しい人です。
昔から三茶ではムードメーカーな人でもあります。
今日も まさに青木さんは「漢」だった。


