青帯のJ君、以前から常に敬語は完璧です。
最近の自分のかなりツボ。
『かぁー!』と、口ずさむと彼は同じように『かぁー!!』と更に口を大きく長めの時間で返してきます。(スーパーマリオの効果音以上に可愛らしい)
彼いわく、猫の物真似らしいです。
面白いのですが、それを振ると必ず毎回やってくれます。
自分が彼にそれを度々やらせた直後に、道場に次に来た、白帯のS君に向けて『かぁー!』と振り向きながら唸るJ君。(多分、深い意味はなかった様子)
『なんで、威嚇するんだよ…』とS君。(J君は目を細めて無言…)
そのやり取りがあまりに面白かった。
低学年の彼から真顔な様子で発せられた『なんで威嚇するんだよ…』という言葉に少しビックリでした。
低学年のS君はきちんとその意味も理解しているのだなと感心しました。(J君の、それは自分的にかなり面白い)
今日の稽古ではJ君、前半に簡単に泣いてしまう場面はありましたが、中盤から最後にかけて組手では素晴らしい頑張りでした。
一学年上の特撰クラスの強豪の先輩達を組手で追い込む場面が何度もありました。(下突きの左右の連打が今日は冴えた)
『今日はJの日だぞ!』と、自分が声をかけると、更に鬼気迫る気迫で先輩達へ挑みました。
少年部達は今日も凄かったです。
審査用紙を数人に渡しました。
今日話した「帯の色は焦らなくていい事」「周りの仲間と自分とを比較しない事」「一生懸命に努力を繰り返したら自然に帯の色は変わる」
そんな話をしました。
一人一人に課題と目標を指導しました。
いつ 前日よりも変貌を遂げて、いきなり強くなる事が特に、子供達には実際にあります。
ただ そうなれる人はやはり 毎日ひたすら稽古を繰り返している者のみです。
明日なのか、1年後か、2年後かは人それぞれですが、毎日の努力の準備がある生徒達はいつ、いきなり変貌を遂げるか解りません。
稽古はひたすら真面目にやっていたら間違いはありません。
夜の一般部の皆さんも頑張りました。
特にS君、Mちゃんは素晴らしい頑張りでした。
一人一人と色々な話をしました。
若い2人の話を聞くと、それぞれに幼年部から今の中高生に至るまでに、辛い事があっても空手や、道場の仲間に当たり前に支えられてきたとの事でした。
「道場へ来れば居場所があった」「嫌な事は忘れられた」「前向きになれた」と話す彼らを本当に素晴らしいなと思いました。
1時間程じっくり話をしましたが凄く感動しました。



