少年部 最初のクラスも全員頑張りました。
2クラス目、キツかったと思います。
立川道場のR君、最後まで明るく必死に頑張ってくれました。
昨日に続く「地獄のスタミナデー」となりました。
昨日に引き続きフィジカル稽古、ミット等での体力稽古のみとしました。
今日、来たメンバーは昨日に続き更にまた少しスタミナアップしているはずです。
明日は組手を沢山やります。
今日、全ての稽古を先輩達と一緒に高いレベルでひたすら追い込んでいた青帯のF君。
素晴らしい追い込みでした。
彼が本当の本気になると、その気迫と勢いは時に強い先輩達よりも目立つ様子へと変貌する瞬間があります。
今より稽古回数が増えて、今日くらいの意気込みで稽古を繰り返したら、確実に強くなります。
緑帯のT君が『F、今日凄かった!あれだけ出来ればAクラス(火曜日選手クラス)でも普通にやれるよ』と話し掛けていました。
それくらい凄まじい気迫とヤル気がありました。
彼は凄くマイペースに空手をひたすら楽しんでいますし、道場や仲間が大好きでいます。
組手で、もし今日の様な気迫とヤル気で挑めたら本当に強くなるよ、という話を彼にしました。
気持ちが優しいので、今の時点では直ぐ変化をするには難しい部分があるかも知れませんが、彼の空手を好きでいる気持ちが一番重要だなと自分は感じています。
残念ながら途中で諦めて空手を辞めていってしまう生徒達もいます。
例え今は器用ではなくても、彼のように諦めずに前向きにコツコツ続けられる事も立派な才能なんです。
あんな凄い頑張りを観たら誰もがそれを感じて今日のように先輩から称えて話し掛けたりもあります。
先輩達や後輩達に限らず、一つの事を一生懸命ひたすら続ける事。
好きでいる事。
その中で何が足りないかをよく考えて、自分自身でも努力をして付け足していく気持ちがあれば子供達の無限の才能があれば誰しもが変わります。
今は空手で皆、努力をして頑張っています。
それが仮に何かの理由で空手を辞める事があったとしても、それまで一生懸命に努力した事はずっと本人の中に宿りながら生きていきます。
空手以外の何かに挑戦した時にも、空手で頑張ってきた努力や魂は確実に他の事にも役立ちます。
自分がいつも皆に話しているのは その部分なんです。
ただ そういう心身が出来上がるまでは やはり 必死に努力を繰り返すしかありません。
また 努力は 沢山積み重ねれば重ねただけ、プラスにもなり可能性も広がります。
子供達に関してはまさに、そこに尽きます。
誰しもが同じだけの可能性の幅もあるのではないでしょうか。
今日、最後の追い込み稽古の後は、チームの大将達のジャンケンによる負けたらチームで罰ゲーム勝負へ。
最後の最後に負けたのは今日は拳三君。
潔く、そして御笑い芸人顔負けの一発芸を、なんと3種目も行ってくれました。
やる前には皆に何がいいかをリクエストまで促していました。
3種目の型による彼の一発芸。(全て半端でなかったですが自分の一押しは、張り切りすぎた?力み過ぎた?撃砕小の型)
皆 大爆笑。
自分は笑いすぎて咳き込み、横腹をつりました…。
皆の拍手喝采で終了しました。
夜の一般部には美優さん、光菜さん、凛さん、頑張りました。
こちらも厳しい内容ではありましたが、各自それぞれの空手を楽しんでくれています。
彼女達は幼年部時代からの幼馴染みでもあります。
御互いの距離感と、御互いを大事に思う気持ちにも長けています。
長年 一つの事を一生懸命続けていると彼女達みたいにもなれます。
そこには駆け引きも何もない純粋な友情や大切な御互いへの距離感があります。
今日も良い一日でした。




