水曜日。

130807_204447.jpg

今日の少年部も2クラスとも、昨日に引き続き厳しい稽古でしたが、全員素晴らしい頑張りでした。

気付いた事と、今後やるべき事や、アドバイスを沢山しました。

子供達は一人一人それぞれ お互いに欠けてる部分を持ち合わせていたりしますが全員を満遍なく鍛えていきたいです。

ミット稽古も凄まじかったですが白帯の生徒達も頑張っています。

幼年の生徒達も徐々にしっかりしてきている様子があります。

基本稽古では先輩達がしっかり御手本になってくれました。

先輩達は幼年の後輩達に優しく教えたり 凄く上手です。

自分は幼年も上級生の先輩達も皆一緒のクラスで指導をします。

今の東大和道場では火曜日の選手クラス以外は全ての少年部と幼年部が同じクラスで稽古も出来ます。

全員が確実に成果が出る事を念頭に置いています。

日曜日の横浜カップに出場する生徒達は頑張りましょう。

※9、10、11(金、土、日)の少年部、荒木先生の型クラスはお休みとなります。

夜の一般部は通常通りとなります。

お間違えのないようお願い致します。

夜の一般部は大樹君、将太朗君のハイレベルな五分五分の組手が素晴らしかったです。

布田大樹君、荒木銀次君、荒木竜太郎君、多田将太朗君の4名は自分の見解では既に横一線 皆五分五分だと感じています。 (4人とも現在、黒帯初段と、茶色帯の1級です)

皆それぞれに良い部分があり、本当にハイレベルです もう少し頑張れば一般選手権でも戦えるかと思います。

その中でも現在、一番貪欲で稽古熱心なのが将太朗君かと思います。

稽古回数や自主トレも彼が一番やっています。

昨日は拳立て伏せを、顎をしっかり付けた深い状態で完璧に100回をこなしてみせました。

聞くと、指示をした やり方や、セット数を自主トレできちんと自宅でも行っていると話してくれました。

100回をきっちりやりましたが凄かったです。

昨日はウエイトトレーニングやら、あれだけ沢山稽古したのに今日も当たり前に稽古に来て厳しい稽古を行っていました。

伸び盛りな彼が上級者達のカンフル剤になればいいなと思います。

彼は9月の城西カップにもエントリーします。

馬場さん、湊さん、女子部も皆頑張りました。