まず最初の写真は黄色帯のS君。
学校でも風紀委員を任されている彼は道場でも後輩達の面倒見もよく とにかく色々な事に気配りが出来ます。
今日も初めての稽古が解らなくて泣いていた白帯一年生のCちゃんに優しく移動稽古を懇切丁寧に教えてくれました。
本当に彼は頼りになります。
自分はその間に先輩達の審査技を細かく指導出来ました。
本人のクラスの前後にはとにかく色々な手伝いを喜んで やってくれます。
彼はそれで 点数を稼ごうとかいう意識は微塵もありませんし、稽古になれば必死に頑張ります。
苦手な試合も 強くなる為にと度々出場して黄色帯の一本線までになりました。
彼の純粋無垢な心にいつも自分は頭が下がる思いです。
緑帯のS君は、なんと通っている全校生徒の中でたった一人 陸上記録会の代表選手に選ばれているとの事でした。
全校生徒の中での、たった一人です。
マラソンが凄く速いらしくスタミナでは誰にも負けないとの事でした。
自分は 彼なら 当たり前にありえるなと 特別な驚きはなかったのですが 空手が明らかに役にたっているのだと感じてならないですし、とても嬉しかったです。
空手でも彼の諦めないファイトスピリットは半端ではないですし、あの激しい運動量からくる スタミナや躍動感なら 全校生徒の中で群を抜いていても さほど不思議ではなかったです。
しかし凄い。
日曜日の多摩地区の陸上記録会でも頑張って欲しいです。
そこで結果が出たら 更に凄い。
今の少年部達の空手の激しい稽古量から培う心技体は今後 何の世界でも役にたつと自分は思います。
とても 感動した話でした。
夜は一般部で関東大会へ向けて厳しい稽古をした村松君と稽古後に食事をしました。
まだまだ彼は変わります。
彼のパートナーを務めたのは今日は高校生茶色帯のS君。
先月の国際大会高校男子の部ではベスト8。
入賞目前の一進一退の準々決勝を繰り広げました。
彼も関東大会へ出場しますが今回のテーマは「優勝」。
彼は近い場所にいるなと自分は感じています。
何があるか解らないですし、蓋を開けてみないと試合はもちろん分からないです。
ただ 彼の素直さや直向きさとポテンシャルの高さは今後強くなる上で本当に計り知れない部分があり、彼を確実に変化させている実感が自分の中にはあります。
是非これから 成長して 空手を続けて一般選手権を目指して貰いたいと思います。
現在、次に黒帯取得に迫っている東大和道場の中高生第三の実力者です。
稽古量は定期的に継続して積み重ねられる真面目な性格が彼の才能でもありますが、黒帯の先輩達に既に実力は拮抗してきて迫りつつあると思います。
彼には今日、メンタルの部分のアドバイスと彼の良い部分を説明しました。
基本的に『押忍』と、『有り難うございます』の言葉が彼から一番出てくる言葉なのと、とにかく彼は屁理屈や減らず口を一切言わない性格と目上の者に対しての礼儀正しさがあります。
彼と話しをしたり、稽古や試合を観ていると 鳥肌が立つことがあります。
今回 自分は関東大会への出場を申込書を準備して今日の朝ギリギリまで迷っていました。
予想以上に多くの生徒達が出場する事と、何が一番良いのか、自分が何を一番したいのかを、よく考えた事と皆を近くで勇気付けてメンタル的なアドバイスをしたいと考えて出場を辞めました。
『先生も関東大会に一緒に出て欲しい』と何度も語りかけてくれた生徒もいましたが とても嬉しかったです。
今回はセコンドに徹底します。
皆で頑張りましょう。
稽古後に久しぶりに道場に挨拶に来て下さった一般部茶色帯のSさんも有り難うございました。
昼間 サンドバッグを修理して下さったKさんも有り難うございました。
夜中3時を回りましたが 今から30分のランニングと少しだけ補強をします。(カロリー消費の為)



