〈金曜日少年部クラス〉

幼年部達を中心に。

烈火君の気合いが本当に凄い。
颯真君も防具を全て準備した、いよいよ対人稽古へと入っていく。
二人とも強くなれると思う。

子供達はとにかく体を動かして、エネルギーを発散していく事。
本当に少しずつ心を整えていく事。
そういう場に。
〈以下、金曜日少年部2クラス目〉

先日の支部内交流試合で使用した備品の全てを綺麗に消毒してくれた子供達。
片付けや掃除も含めて、華洋君のテキパキとした手際の良さは立派。
彼は頻繁に料理も作るとの事で、忘年会での食材の包丁さばきも凄く手慣れていた。

支部内交流試合に出場した、瑛慈君、翔生君もそれぞれに頑張った。
日々の稽古も仲間たちとのコミュニケーションも大切にする事。
小中高生の時期の皆の今の毎日が、道場での仲間達との空手の稽古も含めて、凄く貴重な時間であり、とても幸せなんだという事を話した。

〈金曜日一般部クラス〉

大髙さん、大舘杏紀さん、飯田理愛さん、煤賀南羽さん、高園君、和気清大君が稽古に参加した。

大髙さんの組手の上手さが光る。

受け返し、スパーリング、組手稽古を全員で。

理愛さん、約2年ぶりの対人稽古。
既に新たな強さへの復活の兆しが窺えた。
筋力もスタミナも直ぐに元の力以上に上がっていけるはず。
楽しみだ。
スパーリングも組手も全員が伸びている。
清大君、杏紀さんは4月の国際大会に向けて、それぞれに今直ぐにやるべき高めるべき明確な課題に取り組み出すように伝えてある。
二人ともこの一ヶ月間の間にも変化が表れると思う。
2クラス目は、それぞれにメニューを分けて稽古を積み重ねた。
高園君も対人稽古でもサンドバッグでも、スピード、テクニック、パワー共に増している。
南羽さんの体幹の強さと筋力も立派。
杏紀さんは一般部クラス稽古後も、更にノルマのウエイトトレーニングまでを行って終了。
明日は朝5時に起きて7時には引越しのアルバイト先に出社するとの事だったが、今日も少年部クラスから全力マックスで、4クラスを連続で稽古していた。
組手もまた強くなっている。