今日の生徒達。

130222_183515.jpg 130223_003744.jpg

今日の少年部では2クラスともに審査に向けた見極めと、4月の支部内交流試合に向けた厳しい内容の稽古を行いました。

今日から支部内交流試合の申込書を配り始めました。

※〆切は3月21日(木)とさせて頂きます。

沢山の参加をお待ちしております。

■前回、御注文を頂いた東大和道場オフィシャルウェアの商品は明日以降に振り分けを行い、配布とさせて頂きます。

宜しくお願い致します。

※次回のオフィシャルウェアの予約注文の〆切は2月28日(木)までとなります。

ほとんどの生徒達に購入して頂いていますが まだまだ継続的に売れています。

同じ方からの別の商品の御注文も相次いでいます。

三軒茶屋道場の樋口さんにデザインして頂きました。

プロの手掛けるデザインなので本当に良い物です。

「東大和道場」のデザインがとてもカッコいいです。

子供達にも大人気です。

最近、少年部達では基本稽古も細かく指導しています。

皆少しずつ上手になっています。

いつも皆に話しているのは【どんな稽古も一生懸命全力で行う事】。

基本稽古では「極め」を意識させています。

試合に向けた稽古で今日は、上段のガードの意識と試合での大切なポイントに重点を置きました。

厳しい組手稽古を連続した後は 今後しばらく取り組む予定でいる稽古を先日から行っています。

色々な稽古をバランス良く組み立てて、皆をこれからどういう風に変えていくのか?を、自分の中で思い描いています。

一番最初に来るのは、やはりメンタルの部分ですが、その次は自分が試合に出る上で大事に感じている部分等です。

現在、試合に出ている子供達にはイメージトレーニングやメンタルトレーニングも継続していきます。

試合が全てではありません。

しかし強くなる気持ちがあり、試合という場があり、目標を持って厳しい稽古にぶつかり、その中でしか培えない精神力が確実にあると自分は感じています。

一般部の荒木竜太郎君は長年、空手に打ち込みながらもきちんと勉強もして立派な大学に合格しました。

彼の、一つの物に懸ける気持ちや集中力に長年の空手での経験が確実に役に立っていたのではないでしょうか。

これから彼が一般選手権を目指すにあたって 自分とも空手の中での大人の付き合いが出来る事を楽しみにしています。

今の少年部達も大好きな空手を一生懸命続けているだけで これから何をするにも厳しい事にぶつかっても、諦めずに前向きに物事に取り組めるのではないでしょうか。

自分が子供達に空手を指導する上で一番学んで貰いたい部分です。

すでに毎日一生懸命 稽古に来ている子供達は これからも絶対大丈夫だなと感じています。

自分は来ている生徒達を全員好きですし、全員に上達して貰いたいと常に考えています。

稽古に来て 生徒達全員に自信を付けられれば良いなと思いますので頑張ります。

あれだけ一生懸命やれるので皆絶対に大丈夫です。

長く続けたら勝負の厳しさや素晴らしさ、それに向かう純粋な気持ちを更に学ぶ事が出来ると自分は思います。

皆で頑張ろう。

夜の一般部には先日に続き、黄色帯のTさんが来てくれました。

現役警察官のお仕事をされているNさんと、お互いにセンス溢れる手合わせをしていました。

二人とも センスがありますし、やればやる程に強くなります。

男の世界や格闘技は特に、鍛えた者勝ちだと自分は思います。

出来る環境があれば尚更なので皆で頑張りましょう。

国際大会の高校生ユースエリート大会へ、エントリーしているS君に厳しい稽古を課しました。

稽古をやりながらと、稽古後に自分の長年の感性と経験を彼に伝えました。

彼は現在1級で、黒帯間近なので絶対に黒帯にさせてあげたいと考えています。

実力的には間違いなく黒帯をしめていてもおかしくない経験と強さがあります。

世田谷東支部で黒帯を巻くのは簡単な事ではないですが、諦めずにそこに到達したら 本当の価値があるのではないでしょうか。

彼にウェイトトレーニングをやりながら、組手に活きてくるポイントを伝えました。

帰り際に今後やるべき事と、次の目標を話すと目が輝いていました。

頑張って欲しいです。

夜食べた「赤豚骨ラーメン」です。

この後に、店のマスターが野菜サラダと、海苔トッピングに、炙りチャーシューと、玉葱千切りのサービスまでしてくれました。

とても美味しかったです。

良く話すマスターですが いつも サービスしてくれます。