金曜日。

130215_194507.jpg 130215_225823.jpg 130215_163215.jpg

昨日今日と、色々贈り物を下さった方々有り難うございました。

皆様のお気持ちが嬉しかったです。

黄色帯のMちゃんもチョコレートをくれました。

稽古では2クラスを全力で頑張りました。

審査の課題点と修正部分をいくつか指導しました。

組手も確実に日に日に強くなっているので、これからも頑張ろう。

道場に入ってきて自分の顔を見るとニッコリ微笑んでくれますがとても可愛いです。

いつも青帯のSちゃんと色々手伝いをしてくれます。

少年部の審査は基本的に連続受審は、あまりさせていませんが沢山稽古に来ていて、きちんと審査の課題をクリアしていれば問題ありません。

色々な部分を全て観て自分も判断しています。

黄色帯の一本線以上は緑帯になるのが大変だと思います。

緑帯以上になるには試合での実績が必要になります。

極真空手の【実践なくんば証明されない】まさに この部分ですが 組手が苦手でも、それに向かって一生懸命努力をしている生徒達は素晴らしいなと思います。

試合実績を作るタイミングが、なかなか来なくてもそれに準じた組手の実力を身に付けてくれたり、ひたすら前向きに稽古を一生懸命に取り組んでくれる生徒には緑帯の審査を進める事もあります。

子供達に一番理解して貰いたいのは絶対に諦めない事と、向上心を持ち続ける事です。

「俺はどうせ、これ以上は無理だから…」と思わないようにしなきゃダメだよと、いつも皆には話しています。

今日の皆の頑張りも素晴らしかったです。

夜は若い生徒達と大人の皆さんが 厳しい稽古を繰り返しました。

2クラスともに 全員が頑張りました。

忙しい時期を経て、コンスタントに稽古に復帰してくれるようになった茶色帯のRさん。

表情がイキイキしています。

辞めないで続けていて本当に良かった。

彼女のイキイキした表情が見れて自分は嬉しかったです。

真夜中に熱い話しにお付き合い頂いた近藤先輩有り難うございました。

1年中 色々 自分のくだらない会話にお付き合い頂いている先輩です。

今年は久しぶりの試合復帰でしょうか。

尾崎先輩や近藤先輩とは、自分が25歳の時に別の支部から世田谷東支部に移籍してから、十年以上、現役選手をともにして来たので先輩方の復帰は自分も嬉しい限りです。