〈木曜日少年部クラス〉

本日が区切りとしての稽古最終日となった辻理孝君。
3年間の間に極真空手を通じて、とても逞しく成長してきた生徒の一人。

火を吹く勢いでミットを叩き、ひたすら全身全霊で気を発していた昂誠君。
まさに元気印の象徴。

この一年間で、物凄い集中力とヤル気&スタミナを身に付けている颯冴君。
もうじき4歳になる。
組手の強さは、お姉ちゃん、お兄ちゃん達みたいになるはず。
空手も道場も大好き。

日々の積み重ね、心身鍛錬として。
選手達は3月10日の埼玉県大会に向けて。
入賞、優勝出来る生徒達が確実に何人もいる。
全員にチャンスがある。

ラストは型稽古の反復と確認と、審査の見極め。

全員、本当に頑張った。
今日は何だか特に凄かった。

辻理孝君。(小学4年生)
心身鍛錬を目的として3年間を真剣に空手の稽古に取り組みながら、本当によく頑張った。
型試合、組手試合にも複数回チャレンジした。
毎試合ごとに自信を積み重ねられた。
3年間の間、稽古中に彼を叱ったり注意した事は一度もない。
道場では愚痴や不平不満、余計な事を一切口にしない性格で、周囲に流されたりする事もない。
とにかく素直で真面目な生徒。
優しくて思い遣りがあり、芯が強くてしっかりとしている。
中学受験に向けて勉強に専念すると決めてからも【300回クラスは空手の稽古に参加する】と決めて、それを達成する事が出来た。
【頑張ったね、さすが理孝、立派!そのスタンプカードは、ずっと大事に持っておきな】と、彼に話した。
彼は自分で目標や計画を立て、それに向かいコツコツと努力の出来るタイプ。
これからも理孝君を応援している。

〈木曜日一般部クラス〉

大舘杏紀さん、高園君、太田涼介君、和気清大君、煤賀南羽さんが稽古に参加。

フィジカルトレーニングから。

色々。

メインはスパーリング、組手稽古。

3月10日の埼玉県大会に向けて。

技術力アップをテーマに、ひたすら積み重ねた。
来週末3月10日(日)の埼玉県大会には、大舘杏紀さん、和気清大君、煤賀南羽さんも出場予定。

毎週、身長が伸びている様子の太田涼介君。(中学2年生)
中学の期末テストを終えて稽古に参加。
イキイキと空手の稽古に取り組んでいた。
強さを増しているのが分かる。
文武両道を目指す。
応援している。
24:00ウエイトトレーニング、補強稽古、事務処理をして終了。