15:00〜17:00〈少年部/一般部/昇級審査会〉




大舘杏紀さんは、一般部5級審査を受審した。
今現在、東大和道場で一番稽古をしているのは間違いなく彼女のはず。
週に7日間を全て稽古に来ている。(一日に、2クラスを毎日、時に3クラスを連続参加)
基礎体力や組手の実力は、日頃の稽古量が物語る確かな強さを身に付けているのが分かる。
4月からは高校一年生となり、今よりは勿論、稽古回数は減るはずだが、これまでの努力の積み重ねは、今後の彼女の人生の基盤ともなる可能性や自信と糧になる物だと断言が出来る。
真っ直ぐな性格だし凄く純粋だなと思う。
今後も応援している。

立ち方、礼法、基本、移動、型、受け返し、スパーリング、組手、補強、柔軟審査までを全員で行った。

全員が基本稽古の気合いも立派だったし、受け返し、スパーリング、組手審査も凄く良かった。

大舘杏紀さん、鍋島麗さん、今井晃太郎君、横山翔一君、田中元大君、浜野瑛生君、会沢瑛慈君、浅野目大地君、赤城慶君、飛田湊斗君、今井蒼次朗君が受審した。
皆、緊張したみたいだ。
【緊張で足がガクガクだった…】と、話してくれた生徒もいた。
確かに皆、緊張してはいたけど、最初から最後まで全員が本当に一生懸命に審査に臨んでいた。
【そのくらいに皆が真剣に取り組んでいる証拠だよ】と彼らに話した。
日頃の稽古の成果が表れていたと思う。
全員を合格とした。

〈土曜日一般部選手稽古〉
金久保、神代さんで稽古した。
神代さんの頑張りと、その心意気に感動した。
20ラウンド行った組手稽古には、神代さんからの鬼気迫る心を感じる事が出来たし、一緒に稽古をしてくれる事、道場稽古に来てくれた事がとても嬉しかった。
【昼間に声を掛けて、二つ返事でなかなか、わざわざキツい稽古をやりには道場には来ないと思うし、たいていは皆、普通に断りますよ、神代さん…】と話すと…
【いやぁ…今日は走ろうか迷っていたんですが、まだ走る前に先生から連絡を頂いたので、夜は行けるし、なら、選手稽古に参加しようと思って今日は稽古に来ました!】と、満面の笑顔で答えていた神代さん。
関わる多くの若者達に見習わせてあげたいのは、神代さんのこういう直向きさの部分で、自分自身も、神代さんにはいつも本当に頭が下がる。
稽古や組手試合、日常における深い部分で、神代さんと話をして。
空手の稽古を通じて、何か少しでも、神代さんの役に立てたら嬉しいなと思いながら。
23:00 補強稽古、ウエイトトレーニング、掃除をして終了。
