午前中/ 支部職員ミーティング。
生徒達の商品を受け取り、入金、諸々を済ませて三茶から東大和へ。
4月24日(日)東大和市民体育館での支部内(組手)交流試合の開催が決定した。
幼年から壮年部までの初級クラス、特選クラスの両カテゴリーを予定として。
今週中に、体育館に料金の支払いに行ってこよう。
昨年は支部内型大会を東大和市民体育館で行ったものの、組手試合の開催に関しても、実際にかなりの年月が空いているはず。
東大和道場の子供達にとっては、本当に久しぶりに、彼らの地元での支部内組手試合の開催となる。
開催決定だと話したら、喜んでる子供達が沢山いた。
楽しみだな。
〈火曜日少年部最初のクラス〉

来週末の支部内(型)交流試合に向けて。
反復稽古。
全員が心身共に成長をしている。
来週末に型試合を予定している生徒達には、多くの気持ちを感じてくれたらそれで良いし、その全てが勉強となるから。
〈以下、火曜日少年部選手Aクラス〉

気を吐きながら、稽古をひたすら追い込んでいた太田涼介君。
彼の集中力と、物事に対するヤル気の高さは昔から大好きだ。

全員を語ると本当にキリがなくなるけど、何より空手で関わる、彼ら全員の良い部分は日頃から全て観ている。
目は決して節穴ではないから。

厳しいメニューの積み重ねとした。
全員が物凄い頑張りだった。

稽古後は、皆で道場を掃除して終了。
あとどれだけ…
一人でも多くの子供達へと、自分自身の思いを伝えられるだろうかという気持ちで、一日一日を大事に過ごさなければと常に思う。

〈火曜日夜/一般部クラス〉
二宮さんが稽古に参加。
多くの話をしながら。
物凄い勢いで実力が上がり続けている。
本当の継続の意味を、まざまざと感じさせてくれる人でもある。
二宮さんは、大山総裁と極真空手についてと、東大和道場の山田先生、永吉美優さんの話をよくしてくれる。
4月24日の支部内組手交流試合を目指したいとの事。
二宮さんいわく、20数年ぶりの組手試合になると話をしてくれた。
接する程に、二宮さんの少年の様な純粋さと優しい人柄がよく分かる。
今後も応援している。
