14:30〜15:45〈土曜日少年部最初のクラス〉

なんと稽古前に、今日、ホウキとチリトリを使用して、綺麗にしっかりと掃除をしてくれたのは歩季君。(4歳)
連日、先輩達が行う掃除を見ていて真似したんだと思うけど、彼自身の意思で真剣に掃除をしてくれていた。(特に彼らにそれを教えた訳ではない)
カブトムシを飼育するうちに、彼らが自然にやり始めたんだけど、一番最初に掃除をしていたのはオレンジ帯の丹羽虎徹君。(先輩の虎徹君を見ていた幼年部の後輩達が真似をしている)

素晴らしい進歩と成長を見せていた歩季君だが、これから日に日に良くなっていくと思う。
楽しみ。
15:50〜17:30〈以下、土曜日少年部2クラス目〉
白帯の儀保心音さんもいた為、立ち方、礼法、基本稽古もしっかりと。
荒井翔大郎君、飯田理愛さん、太田涼介君、和気清大君、彼ら緑帯の先輩達は、下の後輩達がいる時にも凄く頼りになる。(気合いや返事、稽古に取り組む姿勢を見ていても凄く頼り甲斐がある)
ここから本当に更に強くなるはずだから楽しみ。
中学生の煤賀瑛心君も、9月20日の支部内特選クラスにエントリー。(継続してきた強さは確実に備わっているし、中学生になり気持ち的にも成長を感じる)
彼も変化してきている為、焦らずじっくり継続していけたら、また更に良くなるはずだから。




全員、本当に凄い頑張りだった。

19:00〜22:00〈一般部選手稽古〉
多田君と稽古。
シャドー、組手稽古を2分×18ラウンド、打たせ稽古、ロープトレーニング、補強稽古、ウエイトトレーニングまでを。
先日の試合を振り返りつつも、8月の試合に向けながらという事と、今日の心身鍛錬として。
本当に貴重な稽古だ。
心身に染み付いている、闘争本能を感じ取るまでに集中する事が出来た。
反省点、改善点、課題等は毎回の稽古で常に見直しをしている。
試合も勿論同じで。
続けていなければ本当に分からないままであったりの物が、実戦の組手試合で戦う事で初めて、新たな発見と修正や見直しが出来たりもする。
自分自身が感じた部分、見てくれた仲間達や生徒達が感じてくれる事も、もちろん有難いし大切にしている。
等身大の自分を知る事が大切だし、全てが自分にとっての肥やしであり、稽古であり仕事でもあるから。
やれるうちは、とことん試合場で戦う事。
多田君と今後について、生徒達について、東大和道場についての話をしながら。
23:00終了。
土曜日昼間、佐久間一華さんが挨拶がてら道場に来てくれた。
将来、就きたい仕事の話を聞かせてくれた事と元気な姿も見せてくれたが、真面目で芯が強いし凄くしっかりとしている。
勉強も忙しいみたいだけど、もう少し落ち着いたらまた稽古を再開したいと話を聞かせてくれた。
早く空手をしたいという気持ちが、凄く伝わってきた。
佐久間一華さんが崇拝する憧れの先輩でもある、永吉美優さんが近々稽古に来てくれる時にでも、連絡をするから是非おいでと彼女に伝えると喜んでいた。
夜になると過ごし易くて良い感じだな。
稽古以外で汗ばむのが本当に好きでないし、真夏でも今くらいがベリーグッドだ。