2021/10/31。【日曜日一日】【極真空手/東大和道場】【武道】【子供達の心身鍛錬】

〈日曜日午前中クラス〉

一般部は宮本さん夫妻が稽古に参加した。(先日の支部内型交流試合では、宮本朝延さんが【一般部/征遠鎮の型】で優勝)

準備体操、基本稽古、補強稽古をしっかりと前半で。

合間合間に、子供達に必要な話をしながら。

後半は全員でミット稽古まで。

11月23日の支部内交流試合(組手)に向けた追い込みと積み重ねも含めてある。

エントリーしていない生徒達も日々の心身鍛錬として。

本来の目的はそっち。

子供達の大会に関しても、支部内交流試合も関東大会も国際大会も、全て同じ目的にあり、どれも同じくらいに大切な物でもあるから、レベルの高い大会であろうが、支部内初級レベルの大会であろうとも、そこに優劣は全く存在しないし、レベルの高い大会に出れる様になっても、何か力を得たり偉くなる訳でも何でもなく、本来、取り組むべき姿勢や目的や意味合いは全く同じ物でもあり、結局は武道であり心身鍛錬の物でしかない為。

難しい部分でもある為、伝わりきらない部分も多くあるはずで、時に温度差が生じる事も多々あれど、指導者は誰しもが、その部分は特に重要な物として、深く考えている部分だとは思う為に尚更。

昔から、多くの子供達の親御さん方には、本当に是非とも理解して貰いたい一部分となってきた為。

空手を習い始めた当初と、多くを比較していると、常にブレる事なく物凄く分かりやすいかとは思う。

本当に、ごく当たり前の一般論として。

皆、日に日に確実に上達している。

子供達、テンションマックスだったな。

意図してそうさせてある。

全てに意味があり何に繋がっていて、一人一人に何が必要かも、全て理解して把握しているから。

それが仕事でもあるから。

〈日曜日夜/多田指導員・一般部クラス〉

神代さん、湊さん、荒井翔大郎君が稽古に参加した。

フィジカル強化をメインに、稽古が行われていた。

11月28日の秋季関東大会に出場予定の神代さん、まさに追い込みと積み重ね。

湊さんも絶好調。

荒井翔大郎君、中学生一人でも真面目に頑張っていた。