■小学6年生特選の部
石河ローレンスの初戦、明らかに一皮向けた空手で、強豪と対峙した。
鉄壁のブロックとガード、落ち着いて、強打の有効打を重ねながらも、試合終了間際…追い打ちの右上段廻し蹴りが見事に炸裂! (本戦5-0優勢勝ち)
■小学6年生特選の部
優勝候補、高橋光鷹【前回、特選クラス王者】の初戦、固さが見られるも、パワー、破壊力で差を付ける。前に出る。(本戦4-0優勢勝ち)
続く準決勝戦、強豪と打ち合うも、徐々にペースを握り、必殺の左上段廻し蹴りが炸裂! 技ありを奪う。(本戦5-0優勢勝ち)
迎えた決勝戦、親友、石河ローレンス君との、念願の同門対決 !(彼らは同じ小学校に通い、空手で親友になった)
ローレンス君の先輩でもあり、親友でもある高橋光鷹君、【前回特選クラス王者】が、磐石の強さで同門対決を、本戦5-0優勢勝ちで制して見事、特選クラス2連覇を達成した !
光鷹君、来週の国際大会へ向かいます。
■小学女子3・4年生初級の部
初出場、星野久遠の初戦、帯が上の相手に果敢に挑むも、主審による(本戦0-3判定敗退)
しかし、気持ちの溢れる良い試合だった! 普通に引き分けでも良い内容にも思えた。
■小学女子5・6年生初級の部
初出場、照井ひなたの初戦、ずっと体調を崩していた中で、初の組手試合に挑みながらも頑張りました。 (本戦0-5判定敗退)
結果は本戦判定敗退でしたが、きちんと稽古をして、経験を積めば必ず強くなります。
■中学1年生-40キロの部
初出場、高平悠太の初戦、左右にズレながら下段廻し蹴り、前蹴りを、巧みに使い分ける、素晴らしいセンスを発揮! (帯が上の選手を相手に、本戦5-0優勢勝ち)
続く準決勝戦、オレンジ帯の初出場ながらも、黄色帯の選手を相手に更にセンスが垣間見える。(本戦0-1)
延長戦も諦めずに必死に戦うも判定敗退(0-5)よく頑張りました。
■中学1年生+40キロの部
優勝候補の一角、阿部紘鏡の初戦、強豪を相手に、パワフルな突きと、下段廻し蹴りの連打で打ち合う。(本戦0-1)
延長戦…まさに執念、決して諦めない、粘りの組手で大逆転に成功! (延長戦5-0優勢勝ち)
続く準決勝戦、優勝した長身の選手を相手に突きを効かせる場面があるも、惜しくも、本戦判定敗退(0-4)頑張りました。
■中学1年生+40キロの部
臼井吏空の初戦、組手試合、2大会目にして、粘りの組手で見事、初勝利に成功! (本戦4-0)
続く準決勝戦は、浅井匠との同門対決。
かなりの接戦ながらも、主審による(本戦0-3判定敗退)
頑張りました。
昨年に比べ、明らかな進歩。