2015支部内交流試合 速報【組手 続編】

■小学1年男子初級の部
雨宮海央の準決勝戦、青帯の選手と序盤から激しい打ち合い、(本戦0-1)強烈な右の下突きと、ステップワークを武器に終始、打ち合いが続く。

延長戦(2-2に旗が別れ、主審は対戦相手に…)互角な内容だっただけに本当に惜しい。

良い試合だった。

続く第3位決定戦を圧倒的な勢いと手数で攻めて(本戦5-0優勢勝ち)

第3位入賞。(今日は蹴り技も良かった)

■小学4年初級の部
井上魁斗の2回戦、最初からガンガン攻める、前に出る。黄色帯を相手に(本戦0-1)延長戦、確実な差を付けて(5-0優勢勝ち!)続く準々決勝戦。緑帯の強豪を相手に善戦するも上段による技ありを奪われて惜しくも判定敗退。(初勝利と2試合を勝ち抜いた)

■小学4年初級の部
有馬悠翔の2回戦、勇猛果敢に攻める、前に出る、右の下突きが良い。(本戦3-0優勢勝ち)

続く準々決勝戦も接戦の中で、上段による技ありを奪われてしまう… 最後まで取り返しにいくも時間切れによる判定敗退…(最近、気持ちが強くなり、稽古や試合でも我慢強くなってきている)

日に日に強くなる様子があります、今日も頑張りました。

■小学2年初級の部
荒井翔大郎の2回戦、強豪を打ち返して徐々に優勢に。(本戦4-0優勢勝ち、強い)

続く準決勝戦は、黄色帯の相手に惜しくも僅差の判定敗退(0-3)

第3位決定戦も善戦するも、上段による技ありを奪われて判定敗退となりました(第4位入賞)

先週のビギナーズカップ優勝(5試合を勝ち抜いた)に続く連続入賞となりました。

素晴らしい。【※火曜日以降に賞状を貰えます】

■小学4年特選の部
高橋光鷹の準決勝戦、大きな強豪を相手に一進一退で引き分け(0-0)
延長戦、左右の下段廻し蹴りの有効打を連打する。(延長戦4-1優勢勝ち、一歩も下がらずに凄かった!)

迎えた待望の決勝戦。

強豪を相手に打ち合う。

手数足数では互角だが、正面で打ち合う場面が多かったのが惜しい。(もう少し左右に動きたかったのと手数足数が欲しかった)

しかし昨年に続き、堂々の特選での準優勝確定。(次の課題はスピードと手数か)

体格で負けていても、組手は最近更に粘り強い選手なので今後に期待。