短期講習1日目。【極真空手 東大和道場】

14:00~17:30短期講習。(少年部・中学生)

佐久間一華さん、阿部華恋さん、平石千賀さん、飯酒盃龍君、大坪航君、加藤遥斗君、松川恭士君、煤賀瑛心君、太田涼介君が参加。(当日参加も可能なので明日以降も既に追加の生徒も予定)


3時間30分と長い時間の様に感じるが、本当にあっという間に終わってしまった。

普段の少年部クラスでは行わない内容のフィジカル、補強稽古を取り入れながら。 

走り込みは、いつもより遥かに厳しい内容とした。

普段の稽古よりも人数が絞られ、一人一人に隈なく時間も掛けられて、いつも以上に更に質の高い指導が行える。(移動、型稽古では皆の審査の見極めを兼ねて反復稽古)

佐久間一華さんに、一般部6級審査(黄色帯)の審査用紙を渡した。

9月には一般部昇級審査となり、明確でもある 今の課題に取り組みながら頑張って貰いたい。 

平石千賀さん、来週の全日本青少年大会に向けて様々な取り組み。(1学年年上の男子選手達でもある飯酒盃龍君や、大坪航君達ともガチガチの組手を繰り返しながら)

7月の全関東大会では第3位に初入賞。 

既にトップクラスの実力があるだけに、来週の全日本青少年大会でも是非、結果を残しに行きたい。 

松川恭士君、煤賀瑛心君、次の審査まで本当に…あと少しのところ。(今日伝えた課題をクリアしたら審査の用紙を渡したい)

加藤遥斗君も、次の審査まで もう少しという様子。(彼も既に組手の試合実績、強さは次の帯に向けても何ら問題ない) 

明日以降もまた見極めをしていきたいと思う。

【不屈の精神力】を誇る阿部華恋さん。

厳しい稽古にも、まるでめげない心の強さがあり、組手も日に日に強さを増している。(飯酒盃龍君、大坪航君ともガチガチに打ち合いが出来る)

本人が納得のいく形で、是非とも緑帯を取得して貰いたい。(必ず達成出来るはず)

飯酒盃龍君、大坪航君、激しい組手、激しい試合を繰り返した。 (試合は3回の延長戦となった)

短期講習の間に、御互いに物凄い成長をするかと思う。 

太田涼介君、昨年2月に入会してから、全ての審査を受審中。(各大会では組手、型試合共に4大会を連続の入賞、優勝を繰り返して来た)

7月には早くも 第25回全関東大会へも初出場を遂げた。 (現在 小学2年生)

5級(黄色帯1本線)の審査用紙を先日 渡した。

稽古回数、ヤル気、真面目さ、組手、審査技共に実力があり、次の帯に進んで問題ないと思う。 

そこからは4年生になるまで緑帯は受けられない為(支部の少年部の緑帯規定)、じっくり積み重ねて貰えたらと思う。(その間に関東大会以上の試合で1勝以上を、自らの実力で勝ち取る事を目標に)

彼なら絶対に出来ると思う。

短期講習1日目が終了。 

厳しい稽古を皆本当に良く頑張っていた。 


短期講習の1目を終えた生徒達、皆いつも以上に清々しい良い笑顔だ。