審査の見極め、フィジカル稽古、ミット稽古を中心に。(最初のクラス、写真を撮るのを忘れました)
写真は2クラス目の選手クラス。
写らなかった諒太朗君、海斗君も本当に頑張りました。
三茶からはW君が出稽古に。
各生徒達には【自信を取り戻すには?】
【不安や、自信喪失は、時に誰しもある物で、今どうしてそうなのか?】
【何に対しての不安なのか、今の自分の心をよく知り、それを受け止めて、色々な事を感じる事が出来ていたら問題はない】
一人一人へ話しました。
【時に組手が嫌でも…】
いざ、道場へ来たら絶好調で、誰よりも調子が良くて強く終われる事は、実際に沢山、起こる事です。
そんな生徒達が殆どです。
目標を決めたら、時に道場へ通うのが嫌でも、我慢して足を運ぶうちに、それが当たり前になり、気付いたら強くなっていて、好きな空手から離れられなくなっていたりもあります。
【空手で強くなる為であっても、何か他に欲しい物を得ようとするのには、何事も我慢と継続は必ず必要になる】
【それは、空手以外にも、全ての事に共通して繋がる部分でもある】
そんな話もしました。
組手では皆、調子が上がっていますが、伶空君、嵩人君、素晴らしい組手と激しい強さを見せ付けていました。
■10月11日(日)の第13回城西カップの申込書を配布しております。
※支部内交流試合は、少年部の試合規定でもある、【20日ルール】には被りませんので、支部内交流試合を挟む、毎週の試合出場は可能となります。
※10月18日(日)の支部内交流試合へ、出場出来る少年部の皆さんは、原則、支部内交流試合を優先として下さい。
城西カップと、支部内交流試合への、連続出場に関しては問題はありません。
以上 宜しくお願い致します。
写真の海央君。
御菓子を貰う様子を写メしようとしたら 、物凄いスピードで兄弟で隠れるも海央君、丸見え…笑。
伶空君、逃げる足のみが…。


